コラム

EVに次いで車載電池も敗戦?──ここぞという場面でブレーキを踏んでしまう日本企業

2022年07月20日(水)14時34分

日本の太陽電池産業にとっての決定的な分岐点は2007年だった。この年、スペインもドイツと同様の太陽光電力の買い取り制度を始めたことにより、世界全体で太陽電池の生産量が5割も伸びた。Qセルズやサンテックなど外国メーカーが軒並み生産量を大きく伸ばす中、日本メーカーはどこも反応が鈍く、シャープなどは生産量を前年より16%減らして世界トップの地位から陥落した。

なぜ日本メーカーだけ波に乗れなかったのだろうか。それは原料の多結晶シリコンの争奪戦に日本メーカーが参加しなかったからである。太陽電池の生産規模が急に拡大したため、多結晶シリコンの生産能力拡大がそれに追い付かなかった。Qセルズやサンテックは豊富な資金力をバックに高値で多結晶シリコンを買い漁ったのに対して、日本企業の太陽電池事業は大企業のなかの事業部が担っているため、社内で十分な資金を用意してもらえなかった。また、シャープは原料の使用量を大幅に削減する新技術を持っていたため、ここで原料を買いすぎない方がかえって得策だとみていた。

しかし、この読みは外れ、シャープなど日本メーカーはその後ズルズルと後退していった。
もっとも、2007年の勝負に勝ったQセルズやサンテックとても、その後のヨーロッパ市場の大きな変動に翻弄され、2012年から13年にかけて相次いで破産してしまった。ヨーロッパ各国が太陽光電力の高値買い取り政策を打ち出すと思いがけない投資ブームが起きたため、政策はものの数年で中止された。そうしたことが繰り返されたために、トップメーカーが数年後に倒産するという珍事が相次いだのである。

ただ、2010年代以降、太陽電池の生産コストがさらに下がり、今では発電コストが火力や原子力などと比べて遜色ないところまで来た。太陽光発電は今や高値買取政策がなくても十分にやっていけるレベルに達したため、政策によって市場規模が激しく変動することは起きにくくなっている。2020年時点での世界の太陽電池トップ10社は中国企業7社、韓国企業1社(Qセルズの事業を買収したハンファQセルズ)、カナダ企業1社(中国人が経営するカナディアン・ソーラー)、アメリカ企業(カドミウム・テルル太陽電池という独自技術を持つファースト・ソーラー)となり、日本企業は姿を消した。2007年の勝負はリスクの高い賭けではあったが、その時点で勝負から降りてしまった日本企業にはもう復活の芽は残されていなかった。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国で「独身の日」セール本格化、消費喚起へ最大5週

ビジネス

米10月住宅建設業者指数37に上昇、4月以来の高水

ワールド

米の対中制限措置、貿易関係悪化の主因=王商務相

ワールド

トランプ氏がプーチン氏と電話会談、17日にウ大統領
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story