コラム

経済産業省のお節介がキャッシュレス化の足を引っ張る

2018年09月12日(水)20時00分

marukawa-2.jpg

東京のタクシーでもQRコード決済が始まった。上の写真は、日本交通が導入したJapan Taxi Wallet。キャッシュレスで目的地に着く前に支払いができる(筆者撮影) 下は、Japan Taxi Walletのイメージ動画 JapanTaxi Co.,Ltd./YouTube
 

JapanTaxi Co.,Ltd./YouTube


タクシーでも、大手タクシー会社はもともとクレジットカードや交通系ICカードでの支払いが可能で、最近ではOrigami、アリペイ、ウィーチャットペイといったQRコード決済に対応するタクシーも出てきた。ところが個人タクシーや零細タクシー業者となるといまだに現金以外はお断りというところが多い。

だが、街のラーメン屋や個人タクシーといった場面でこそ、キャッシュレス化のメリットが大きい。例えば、2人だけでやっているようなラーメン屋さんをよく見るが、そこでは調理をする人が現金を扱うことになる。保健所がそういうことは不衛生だからやってはいけないと指導しているはずであるが、この指導は必ずしも守られていない。最近のラーメン屋さんでは自動券売機で食券を買うようになっているので、保健所のご指導もだいぶ行き届いてきたようだが、あいにく高額紙幣しか手元にないときは、それまでチャーシューを切っていたご主人が、脂のギトギトついた手を布巾で拭いて両替に応じてくださる。

少額の支払いでも小銭がいらない

慌ててタクシーに乗って財布を開いたら1万円札と数百円分の硬貨しかなくて困った経験がある人は多いはずである。スーパーやコンビニではどんな金額の買い物であれ、1万円札を出しても何の問題もないが、タクシーだと代金が5000円以下の場合なら必ずといっていいほど「細かいのないんですか」と言われる。「あいにく持ち合わせがないんですが」というと、嫌そうに千円札の束でお釣りをくれる。こういう場合に「ではカードで」というと、もっと嫌そうな顔をされる。

このような街のラーメン屋さんや個人タクシーにおける困惑はキャッシュレス決済によって解消される。飲食店主やタクシー運転手にとってもキャッシュレス化のメリットは大きい。日本は治安がいいといっても、タクシー強盗や深夜営業するお店が強盗に遭う事件はかなり頻繁に起きている。もしタクシーやお店にポケットマネー程度の現金しか置いていないとなれば強盗に襲われる可能性はかなり低くなる。

ではなぜ街のラーメン屋や個人タクシーにキャッシュレス決済が普及しないのだろうか。経済産業省の『キャッシュレス・ビジョン』によれば、お店がクレジットカードを受け付けない理由の第一は、商品の代金から支払いサービス事業者に手数料を差し引かれること、第二は、導入によるメリットを感じられないことである。ICカードを利用した電子マネーを受け付けないのは、支払端末を備えるコストや手数料がやはりネックになっている。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪首相、米相互関税に「友好国の行為でない」 報復措

ビジネス

国外初の中国グリーン債発行に強い需要、60億元に応

ビジネス

トランプ関税で影響の車両に「輸入手数料」、独VWが

ワールド

米関税「極めて残念」と石破首相、トランプ大統領に働
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story