コラム

経済産業省のお節介がキャッシュレス化の足を引っ張る

2018年09月12日(水)20時00分

一方、QRコード決済の場合は、端末を導入するコストが低いだけでなく、決済手数料を当面ゼロにするとうたっている業者もいる。なので、あとは街のラーメン屋さんや個人タクシーにまで地道な営業活動を続けていけばいつかはきっと普及すると思う。

もちろん言うは易し行うは難しである。中国のアリペイの場合、3つのレベルの代理店があって、これが全国津々浦々にまでアリペイのネットワークを広げている。第一レベルは、「アリペイISV(Independent Software Vendor)」と呼ばれる代理店で、支払いシステムを開発してアリペイに接続し、これを小売店などに売り込む。このレベルに入れる企業は数十社程度である。第二レベルは、「アリペイ・サービサー(服務商)」と呼ばれる代理店で、こちらはアリペイの提供するシステムを小売店などに置いてもらい、開拓した顧客数や利用額に応じて手数料を受け取る。このレベルは競争が激しく、淘汰される業者も多いらしい。第三レベルは、アリペイISVのアプリケーションを小売店に売り込む代理店で、中小企業や自営業の業者もいる。こうした三段階の代理店ネットワークによる膨大な営業活動を推進させる原動力は、アリペイの利用額に応じて得られるコミッションや、顧客数に応じてアリペイから代理店に支払われる奨励金である。

規格統一は護送船団のため?

もしQRコード決済の規格統一が実現すると、営業努力を続けるインセンティブが大きく損なわれてしまう。なにしろラーメン屋の主人を説き伏せて壁にQRコードのステッカーを貼ってもらったとしても、客がそれを利用して他社のシステムを利用した支払いをするかもしれないのである。すなわちフリーライドの問題が起こる。仮に経済産業省の推し進める統一規格に10社の決済事業者が相乗りしたとするならば、十中八九他社にフリーライドされてしまうので、どの事業者もバカバカしくて営業費用なんか負担したくないだろう。もっとも、それでも「お客がどの決済事業者を利用しても小売店にシステムを売り込んだ代理店には一定割合で手数料が入る」というような契約を代理店と小売店の間で結ぶことができるのであれば、代理店によってそれなりに営業活動が行われる可能性があるが、決済事業者自身が奨励金をつぎ込む場合に比べれば、だいぶ弱弱しい営業になるであろう。

もしかしたら経済産業省はフリーライドの問題を避ける秘策をお持ちなのかもしれないが、ふつうに考えれば、「規格統一」は経済産業省の意気込みとは裏腹に、むしろQRコード決済普及の足を引っ張るお節介のように思える。

もっとも、これが単なる「お節介」なのか、私は若干疑問を持っている。QRコード決済に名乗りを上げた面々を見ると、新興ネット企業もあればメガバンクもあり、「キャッシュレス推進協議会」の役員にも重厚な大企業が名を連ねていて、果たして規格統一の話がすばやくまとまるのか疑問である。すでにサービスを始めている企業は、早く営業活動を進めたいと思っているだろうが、規格統一の前に抜け駆けすることに対して「推進協議会」から待ったがかかるかもしれない。税制優遇や補助金にもかかわるので政府が立ち上げた「推進協議会」に逆らうわけにはいかない。結局、規格統一を実現するために、最も遅い事業者の準備が整うまでQRコード決済システムの積極的な営業活動が自粛させられるのではないだろうか。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB忍耐必要、6月までの政策変更排除せず=クリー

ワールド

ロシア、北朝鮮製ミサイルでキーウ攻撃=ウクライナ軍

ビジネス

関税の影響見極めには年後半までかかる─ウォラーFR

ワールド

トランプ氏「中国を債務不履行にすべき」、ボーイング
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 2
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 3
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 6
    謎に包まれた7世紀の古戦場...正確な場所を突き止め…
  • 7
    「地球外生命体の最強証拠」? 惑星K2-18bで発見「生…
  • 8
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 9
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 10
    迷惑系外国人インフルエンサー、その根底にある見過…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story