中国、出稼ぎ労働者の子供たちの悲しい現実
私は今年3月にケープタウンに出張し、その際に南アフリカでのアパルトヘイトの歴史も学びましたが、子供たちが戸籍の違いによって、同じ地域に住んでいるにも関わらず別々の学校に通ったり、同じ学校でも別のクラスに入ったり、食堂も別であったりと、北京市の現状は戸籍に基づくアパルトヘイト以外の何ものでもありません。
Wang博士は意識改革が必要だ、特に農業戸籍の人々はこれが当たり前なんだと思い込んでいるがそうではないことを知らせる必要がある、と言っていましたが、まったくその通りです。
第13次5か年計画などをみると、中央の指導者たちも問題の所在に気づいていて、強い言葉で「アパルトヘイト」の是正を求めていることが分かります。しかし、上がいくら語調を強めても、地方政府が姿勢を変えない限り効果がありません。
しかし、それ以上に重要なのは、「こういうのは差別だ」「こういうことはやめないといけない」と、差別に対する抗議の声を上げる人々が存在することです。いまの中国にはマーチン・ルーサー・キングやネルソン・マンデラが必要ではないだろうか、と報告を聞きながら思いました。
EVと太陽電池に「過剰生産能力」はあるのか? 2024.05.29
情報機関が異例の口出し、閉塞感つのる中国経済 2024.02.13
スタバを迎え撃つ中華系カフェチェーンの挑戦 2024.01.30
出稼ぎ労働者に寄り添う深圳と重慶、冷酷な北京 2023.12.07
新参の都市住民が暮らす中国「城中村」というスラム 2023.11.06
不動産バブル崩壊で中国経済は「日本化」するか 2023.10.26
「レアメタル」は希少という誤解 2023.07.25