コラム

名馬だらけのテーマパークを造った新疆ウイグル自治区の逸材企業家

2017年04月29日(土)16時28分

カメラマンだったが、中央アジアとの貿易で富を築いた

新聞社のカメラマンとして働き始めた陳氏だが、1993年に貿易商社「野馬集団」を起業し、中央アジア向けの事業を始めた。当時の中央アジアはソ連崩壊の影響で経済危機に陥っていた。毛皮やセメント、くず鉄など中国に必要なものが余っている一方で、砂糖やアルコールなどに生活必需品が足りていない。

そこで陳氏はひらめいた。物々交換ならば貿易は成り立つ、と。砂糖などの日用品と毛皮などを交換するのだ。かくして陳氏は最初の成功を収める。

その後も衣料品を中心にさまざまな中国製品を輸出した。「市場ニーズに合わせているだけです。必要とされているものならなんでも売ります」が陳氏のモットーだ。

シルクロードを復活させる「一帯一路」は習近平政権の目玉政策だが、陳氏は20年も前から新シルクロード事業に取り組んでいたわけだ。まだほとんどの中国人企業家が中央アジアを市場と考えていなかった時代である。陳氏の先見の明がいかほどか、おわかりいただけるのではないだろうか。

この逸材企業家はいくつもの伝説を残している。

2002年には中央アジアのテレビ需要が高まっていることに目を付けた。価格が安い韓国製品がトップシェアを誇っていたが、現地の所得水準を考えれば韓国製品でも高い。中国国内ではもはや絶滅した白黒テレビでも中央アジアならば需要があるのではないか。そう考えた陳氏はカザフスタンのアルマトイにテレビ工場を建設。2003年には50万台もの売り上げを記録した。2004年からは冷蔵庫の製造も始めている。

2004年にはカザフスタンに2800万枚ものパンツを輸出。同国大統領に会った時には「貴国の人民は平均で1人当たり2枚、私が輸出したパンツを履いていらっしゃいます」とのジョークを飛ばした。

陳氏の経営する野馬集団は現在、新疆ウイグル自治区を代表する民間企業へと成長している。資産もあれば政府とのパイプも太い。新疆古生態園の広大な土地と財宝の数々も理解できるというものだ。

汗血馬の輸入や珪化木や隕石の収集は以前から進めていたが、観光地としてのオープンは2016年とまだ新しい。まだ穴場の観光地だが、ウルムチ市を訪れた人はぜひとも訪問して欲しい。

【参考記事】大人気の台湾旅行、日本人が知らない残念な話

裏の世界にも通じて成功した企業家の目に見たもの

貿易事業から身を起こした陳氏は、観光事業という新たな分野での飛躍を目指しているが、新疆古生態園の「その先」もすでに計画している。それは競馬だ。内モンゴル自治区と並ぶ馬の産地として知られる新疆で馬関連産業を発展させたい。これが陳氏の望みだ。競馬はそのための起爆剤になると考えている。

馬はそろえた。競馬場もある。最後のネックとなっているのが政府の認可だ。社会主義国とは名ばかりで、日本以上に資本主義経済が浸透しているといっても過言ではない中国だが、ことギャンブルに対してはいまだに慎重な姿勢を崩さない。

【参考記事】中国人頼みのカジノは必ず失敗する

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:マスク氏の新党構想、二大政党制の打破には長く

ビジネス

6月工作機械受注は前年比0.5%減=工作機械工業会

ワールド

解任後に自殺のロシア前運輸相、横領疑惑で捜査対象に

ビジネス

日産、米国でのEV生産計画を延期 税額控除廃止で計
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワールドの大統領人形が遂に「作り直し」に、比較写真にSNS爆笑
  • 4
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 7
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 8
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 9
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 8
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 9
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story