コラム

モビリティのこれから 楠田悦子
モビリティのこれから 楠田悦子

規制緩和の進む電動キックボード、「二輪」よりも日本に必要なのは

<ラストマイルの選択肢が増えるのは良いことだが、電動キックボードの普及には事故などの懸念も少なくない。そうした課題に向き合い、その先で議論す

2022.02.16
モビリティのこれから 楠田悦子

タクシーが成長産業な訳──「客待ち」ではなく「創客」の時代へ

<買い物、通院──免許返納者が増加する今日、工夫次第でタクシーの需要はまだまだ伸びる> タクシーをはじめとするモビリティサービスの話題は、配

2022.01.27
モビリティのこれから 楠田悦子

移動手段の生涯計画が必要な時代に「モビリティ教育」を

<公共交通の乏しい地域で、クルマを手放したら暮らしはどうなる? 来たる免許返納に備え、自身の暮らしと移動手段について考える機会が必要だ> 公

2022.01.14
モビリティのこれから 楠田悦子

「コロナ前のように戻ることはない」鉄道各社の変革と2022年のMaaS展望

<コロナ禍で利用者を大きく減らしたJRや大手民鉄など鉄道各社は、人々の働き方や生活様式が従来の形に戻らないことを前提にしたビジネスモデルを打

2021.12.28
モビリティのこれから 楠田悦子

「代わりの移動手段がないから」だけではない、運転免許を手放せない本当の理由

<免許証を返納することで病気になってしまうような状態は「クルマ生活習慣病」と言っても過言ではない。そのリスクとは?> 11月に大阪府大阪狭山

2021.12.15
モビリティのこれから 楠田悦子

「世界一自転車フレンドリーな都市」コペンハーゲンに学べること

<クルマや公共交通を使うよりも自転車の方が便利。各国の政策担当者が学びに訪れるコペンハーゲンの自転車政策とは> 数ある移動手段の中でも、まっ

2021.11.26
モビリティのこれから 楠田悦子

体調異常・居眠りを検知 マツダの新技術「コ・パイロット」に期待すること

<ドライバーの体調や操作をモニタリングして、異常があれば緊急通報し、ドライバーの代わりに安全な場所まで運転してくれる──事故を減らし、運転寿

2021.11.12
モビリティのこれから 楠田悦子

路線バスに代わるAIデマンド交通は、ラストマイル対策の最適解か

<需要ベースで配車されるデマンド型交通は運行ルートを固定しないため、バス路線にとらわれない移動を可能にする。典型的なクルマ社会だった長野県伊

2021.10.29
モビリティのこれから 楠田悦子

コロナがパリにもたらした自転車ブームで、「コンパクトなオリパラ」に説得力

<コロナ禍が追い風となり、アンヌ・イダルゴ市長が就任以前から訴えてきた「徒歩や自転車で生活できる街」へとパリは変貌しつつある> 2024年に

2021.10.15
モビリティのこれから 楠田悦子

「買い物弱者」問題のこれから──食材宅配サービスから考える、免許返納後の暮らし

<自動車を保有しない高齢者をはじめ、日常的な買い物に困難を抱える人は少なくない。ネット注文が当たり前となった今日だが、高齢者層にも親しまれて

2021.09.29
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中