コラム

通学路の交通事故がなくならないのはなぜか?

2022年03月18日(金)17時40分

過去を振り返ると安全対策は都度行われているようにも思える。それにもかかわらず、なぜ通学路で事故が起きるのか。

調べているうちにその理由の一つが分かってきた。事故が起こり、国からの要請がなければ、通学路の安全点検が合同で実施されていないということだ。

ある兵庫県の市立小学校の元校長によると「国からの一斉点検の要請があった時に、安全点検をしたり、対策をしたりするのが一般的ではないか」と話す。「事故待ちの状況だ」と市役所の中で疑問を抱く職員も少なくない。

定期的に点検する組織や仕組みがない

通学路の問題は子供と学校だけのものではない。保護者や地域住民、信号機や交通ルールを管理する警察。道路は、国道・県道・市道・農道・私道など細かく分かれ、国や都道府県、市町村の建設部などが担当している。通学路は交通量の多い県道と住宅街に敷かれた市道が組み合わさってできている。

また、市町村・学校・警察・道路管理者で合同点検や対策を検討しようにも、県と市の道路管理者の連携がとれていないことも少なくない。

八街市の事故を受けた合同点検は霞ヶ関からトップダウンの要請があったため、文部科学省・国土交通省・警察庁が合同で行ったが、日頃から点検を実施する組織や仕組みが自治体にはほとんどない。

「コンクリートから人へ」──2009年に政権交代を果たした民主党の掲げたスローガンにより、世の中のインフラ整備への抵抗は強まった。こうした時代背景から、道路整備に対する予算は年々削られている。道路舗装は10年に1度実施するのが望ましいが、何十年も再舗装されていない道路も多い。

また市町村合併で管轄範囲が広域になり、地域の代表者からあがってくる要望が未対応のまま何年も前から山積みという状況も珍しくない。住民から寄せられる苦情対応にも日々追われている。危ないと感じても事故を起こす自分が悪いと思い込み、我慢している住民も多い。

多忙であまり他の組織・部署と連携のない現場は、柔軟な発想を忘れてしまいがちだ。

道路管理者は「道路を安全なものにしないといけない」という使命から、道路の拡幅や防護柵を設けるなど、ハード整備が中心になる。そのため、予算がなければできることはないと諦めてしまう。すぐに道路の拡幅や歩道を設けることが難しいのであれば、学校・保護者・地域と相談して通学ルートを変更したり、現実的な対策を提案するといった発想も大事だ。

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ

キーワード

ニュース速報

ビジネス

消費税率引き下げることは適当でない=加藤財務相

ワールド

クックFRB理事の解任認めず、米控訴裁が地裁判断支

ワールド

小泉農相、自民総裁選出馬意向を地元に伝達 加藤財務

ビジネス

日銀には政府と連携し、物価目標達成へ適切な政策期待
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story