コラム

日本と欧米の「福祉車両」から、高齢者・障害者を取り巻く環境の違いが見えてくる

2021年05月28日(金)19時30分
車いすを車に乗せる男性

欧米では、個々人の身体特性に合わせて自動車をカスタマイズする「カーアダプテーション」の考え方が浸透している(写真はイメージです) AndreyPopov-iStock

<日本では自動車メーカーが福祉車両を製造するが、欧米のメーカーは開発・製造を行っていない。その背景にあるのは?>

どれだけ歳を重ねても、病気や事故で身体が自由に動かなくなっても、自分が出かけたいときに出かけたい場所へ、自分が運転するクルマで出かけたい。しかし、それをサポートする日本の体制は欧米と比べて非常に弱い。

「福祉車両」「介護車両」と聞いて思い浮かべるのは、車いすに乗った高齢者や身体に障害のある人を、家族や介護者がクルマに乗せて送迎するイメージではないだろうか。実はこうした介助するための福祉・介護車両は日本で独自に進化した車両で、欧米では「福祉車両」「介護車両」は違った考え方で使われ、別のマーケットが育っている。その違いの理由は何なのか。

後付け回転シートや手動運転装置、車椅子リフト、スロープ、補助ステップなど、怪我や体力の低下、障害者や高齢者のニーズに合わせたさまざまな製品でクルマをカスタマイズし、カーライフをサポートしているオフィス清水代表取締役の清水深氏に聞いた。


清水氏は平成6年から28年間、障害者・高齢者向けの「福祉車両」と「介護車両」の改造・製作・改造用部品設計・卸売などを手掛け、日本の福祉車両の草創期から今日までの流れと海外事情にも詳しい。同社はヤナセオートシステムズと業務協力、トヨタモビリティ東京と作業委託を締結するなど、日本の自動車関連企業からも高い評価を得ている。

本人主体か、介護者主体か

──欧米と日本では、障害者や高齢者に接する際の考え方の違いがあり、それが車両にも表れていると聞いた。

障害者や高齢者に対する考え方は各国それぞれだ。日本には欧米と異なる特有の考え方や文化がある。

最近はリハビリテーションの考え方が変わり、障害者を外に出そうという傾向がある。しかし、当事者の両親や祖父母ら家族には「こんな身体に生んで申し訳ない」「人目に触れさせたくない」「危ない」との思いから家の中にとどまらせる、という考え方がまだまだ根底にあるように思う。心身が低下して人の手を必要とする高齢者への対応も同様だ。

今の欧米では主体が本人にある。障害があろうとも、高齢で心身機能が低下してきていてもそれは関係ない。どうしたいか、どうされたいか。本人の主体的な意思があり、それをサポートする機器があり、人がいるという構図になっている。

欧米では、社会の中に障害者が自然にいて、分け隔てて考えられていない。たまたま左手が動かなければ義手をつけ、足が不自由であれば車いすで補うなど、機器をうまく使う発想が一般的だ。物理的に段差があれば、近くにいる人が持ち上げてサポートする。さらに人生設計についても他の人と同じように、本人の意思や尊厳が尊重され、働いた対価をもらって生計を立てるという考え方が定着している。

そのため、欧米では"car adaptation(カーアダプテーション、クルマを安全に運転する際に必要な機器を、その人の身体に合わせて最適なものを付ける)"の言葉が福祉車両の代わりに使われている。そして障害のある人が、一般販売されているクルマを運転するために、必要になる機器の製造・販売、それを取り付けるサービスを行う業界が成長しているのだ。一方、完成車を売る自動車メーカーは、福祉車両というラインナップを作って開発や販売を行っていない。

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:フィリピンの「ごみゼロ」宣言、達成は非正

ワールド

イスラエル政府、ガザ停戦合意を正式承認 19日発効

ビジネス

米国株式市場=反発、トランプ氏就任控え 半導体株が

ワールド

ロシア・イラン大統領、戦略条約締結 20年協定で防
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ新政権ガイド
特集:トランプ新政権ガイド
2025年1月21日号(1/15発売)

1月20日の就任式を目前に「爆弾」を連続投下。トランプ新政権の外交・内政と日本経済への影響は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼いでいるプロゲーマーが語る「eスポーツのリアル」
  • 2
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べている」のは、どの地域に住む人?
  • 3
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲うウクライナの猛攻シーン 「ATACMSを使用」と情報筋
  • 4
    【クイズ】次のうち、和製英語「ではない」のはどれ…
  • 5
    「搭乗券を見せてください」飛行機に侵入した「まさ…
  • 6
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 7
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 8
    「ウクライナに残りたい...」捕虜となった北朝鮮兵が…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    雪の中、服を脱ぎ捨て、丸見えに...ブラジルの歌姫、…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    睡眠時間60分の差で、脳の老化速度は2倍! カギは「最初の90分」...快眠の「7つのコツ」とは?
  • 4
    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…
  • 5
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲う…
  • 6
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼い…
  • 9
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 3
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊…
  • 5
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が…
  • 6
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 7
    TBS日曜劇場が描かなかった坑夫生活...東京ドーム1.3…
  • 8
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story