コラム

ディープフェイクによる「偽情報」に注意を...各国で、選挙の妨害を狙った「サイバー工作」が多発

2024年06月08日(土)19時27分

こうしたサイバー犯罪は、民主的な選挙の完全性、安全性、正当性に重大な脅威をもたらす。選挙関連のサイバー脅威と効果的に闘うためには、強固なサイバーセキュリティ対策や国民の意識向上キャンペーン、国際協力が必要になる。

さらに最近注視すべきは、AIを活用した偽情報キャンペーンだ。

女性の野党政治家がビキニ姿のディープフェイク動画に

バングラデシュでは、女性の野党政治家がビキニ姿でディープフェイク動画になって、国政選挙を前にSNSに拡散された。ディープフェイクは、スロバキアやインドネシアの大統領選挙でも広く使われた。

一方、中国は偽のSNSアカウントを駆使して、有権者に世論調査を実施して何が分断を生むのかを調べ、分断の種をまく。これから、アメリカでは大統領選挙があるし、日本でも東京都知事選などが行われる。そうした選挙の結果に影響を与える可能性がある。

中国はまた、世界中で活動するためにAIを活用している。インドだけでなく、アメリカやヨーロッパにおいて、政治のみならず、国内の民族的また宗教的な緊張など、さまざまなトピックについて影響を与え、分断の種をまこうと試みている。AI技術の急速な進歩は、ディープフェイクや音声のクローン、高度なマルウェアといった強力なツールをサイバー犯罪者に提供し、選挙プロセスに対する脅威を複雑化している。インドの選挙と同様に、世界でも同じリスクに直面するだろう。

選挙プロセスにおけるテクノロジーの利用拡大により、サイバーセキュリティは極めて重要な課題となっている。国家は、これらの課題に長期的に取り組む必要があるが、ディープフェイクの進化は、政府、ジャーナリスト、政治家、テック企業、そして今日の国の民主主義システム全体の気概を試すことになるだろう。政党がSNSを使ってコミュニケーション戦略を推進し、標的を絞った政治キャンペーンを行うためのデータ分析を行っている間に、サイバー攻撃者や敵対する国家は、デジタル技術を悪用して選挙プロセスに干渉する可能性は織り込んでおく必要がある。

そもそも偽情報とプロパガンダははるか昔から長年認識されていた手法である。

例えば旧ソ連が行った最も悪名高い偽情報キャンペーンである「デンバー作戦」では、HIVウイルスの発生はアメリカに責任があると世界に広めるためのキャンペーンだった。1983年、インドの地方紙の編集者に宛てた架空の手紙(この手紙は、数年前にKGBが親ソ宣伝のために作成したものである)から始まった。

プロフィール

クマル・リテシュ

Kumar Ritesh イギリスのMI6(秘密情報部)で、サイバーインテリジェンスと対テロ部門の責任者として、サイバー戦の最前線で勤務。IBM研究所やコンサル会社PwCを経て、世界最大の鉱業会社BHPのサイバーセキュリティ最高責任者(CISO)を歴任。現在は、シンガポールに拠点を置くサイバーセキュリティ会社CYFIRMA(サイファーマ)の創設者兼CEOで、日本(東京都千代田区)、APAC(アジア太平洋)、EMEA(欧州・中東・アフリカ)、アメリカでビジネスを展開している。公共部門と民間部門の両方で深いサイバーセキュリティの専門知識をもち、日本のサイバーセキュリティ環境の強化を目標のひとつに掲げている。
twitter.com/riteshcyber

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

不確実性の「劇的な高まり」悪化も=シュナーベルEC

ワールド

マスク氏、米欧関税「ゼロ望む」 移動の自由拡大も助

ワールド

米上院、トランプ減税実現へ前進 予算概要可決

ビジネス

英ジャガー、米国輸出を一時停止 関税対応検討
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story