コラム

TBS「天気予報の森田さん」の気象哲学──不確実のススメ

2020年06月04日(木)17時05分

COURTESY MASAMITSU MORITA

<ジャーナリスト・久保田智子が、人生についてインタビューする連載コラム。今回は、TBSテレビ「Nスタ」お天気キャスターの森田正光さん。気象解説で、客観的データに自分の見解をちょっぴり加えて語る理由とは>

「久保田さん、俳句で今の気持ちを!」。台本にない質問に焦りながら私は時計を見る。生放送の残り時間はあと5秒だった。えいやと言葉を吐き出す。「俳句って、ああ難しい、難しい!」

1978年、28歳で「最年少」気象解説者としてテレビデビューし、今ではTBSテレビ『Nスタ』で「最年長」のお天気キャスターとなった森田正光さん(70)は、アナウンサー時代の私にとって常に不確実性をまとった共演者だった。

台本に基づきながらも、書かれた言葉にとらわれ過ぎない自由があった。そしてまさにこの特質こそがほかの誰にもまねできない「森田さんのお天気」を創出していた。

森田さんは1950年、愛知県で生まれる。「科学好き少年だった。顕微鏡を買ってもらったり、近所のプラネタリウムに自転車で通ったり」。そんな森田さんに高校の先生は日本気象協会への就職を紹介する。

しかし森田さんは当初は乗り気ではなかったという。「気象なんて学問は好きじゃなかった。科学は合理性の最たるもので、1+1=2の学問。でも気象は1ぐらい+1ぐらい=2ぐらいっていう、きれいに方程式で描ける学問じゃないから」

ところが徐々にその不確実性に引き込まれていく。「気象は分からないということを初めから内包していた。そんな大まかなところをどんどん好きになっていったんだよね」。きれいな方程式でないからこそ、データだけに縛られない自由がそこにはあった。

「天気予報でデータに自分の見解を加えるようにした。例えば、明日の予報は雨なんですけど、本当に雨が降るか僕は疑問に思ってます、とかって。当時(1970年代)の気象協会からは怒られたよ。客観的事実を伝えるのが仕事だから、『思ってる』なんて絶対使ってはいけないって」

ならば客観的事実をと、森田さんは天気にさまざまなものを掛け合わせ始める。「街を観察して、今日は10人中7人が傘を持っていたので降水確率は70%ですね、とか。相撲の勝敗と天気をつなげて解説したり」

一方で、データから離れて自由に話し過ぎると気象解説ではなくなることも学んだ。「子供の頃に伊勢湾台風(1959年)を経験していて、近くの映画館がぺしゃんこになったの。(テレビで)当時の被害について話すはずが、その映画館でやっていたのは石原裕次郎の『嵐を呼ぶ男』と『風速40米(メートル)』の2本立てでしたって言っちゃって。大ひんしゅく(笑)」

プロフィール

久保田智子

ジャーナリスト。広島・長崎や沖縄、アメリカをフィールドに、戦争の記憶について取材。2000年にTBSテレビに入社。アナウンサーとして「どうぶつ奇想天外!」「筑紫哲也のニュース23」「報道特集」などを担当。2013年からは報道局兼務となり、ニューヨーク特派員や政治部記者を経験。2017年にTBSテレビを退社後、アメリカ・コロンビア大学にてオーラスヒストリーを学び、2019年に修士号を取得。東京外国語大学欧米第一課程卒。横浜生まれ、広島育ち。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訂正-米テキサス州のはしか感染20%増、さらに拡大

ワールド

米民主上院議員、トランプ氏に中国との通商関係など見

ワールド

対ウクライナ支援倍増へ、ロシア追加制裁も 欧州同盟

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story