コラム

ウィキリークス創設者アサンジは「真実の追求者」か「目立ちたがり屋」か

2019年04月15日(月)15時00分

アサンジが逮捕された日、米司法省は連邦大陪審が昨年3月、アサンジ容疑者を連邦地裁(バージニア州)に起訴していたことを明らかにした。機密文書を入手するため、マニング氏と共謀し、コンピューターネットワークに侵入した罪に問われている。

英政府は米政府の求めに応じて身柄を引き渡す可能性があり、もし有罪となれば、最長で禁錮5年の刑が下される。

イギリスでは最大野党労働党のジェレミー・コービン党首が「アサンジを米国に引き渡すな」と声を上げた。ガーディアン紙は社説で、スウェーデンの性的暴行事件の捜査は再開されるべきで、アサンジはこれに対処するべきだが、米国への身柄引き渡しには反対している。

「これはジャーナリズムではない」

一方、ワシントン・ポスト紙の社説は、アサンジを「報道の自由の英雄ではない」とする。それは彼が情報を「非倫理的な手法で」取得し、検証もせずに公開したために「本当のジャーナリストではない」からだ。また、同紙は身柄引き渡しを支持している。ロシア当局が「西側の民主主義妨害にどれほどの力を傾けていたのか」について、アサンジが解明する鍵を持っているからだという。

ジャーナリズムの面に注目すれば、記者が機密情報を受け取ることは珍しくなく、もし機密情報の記事化を違法としてしまえば、言論の自由と抵触してしまい、記者の仕事が不可能になる。米国には言論の自由を保障する憲法修正第1条があるため、機密情報の取得やこれの記事化ではなく、「共謀して、コンピューターネットワークに侵入した」ことが違法とされているようだ。

2017年秋以降の「#MeToo」運動の高まりもあって、スウェーデンでの性的暴行疑惑の捜査に協力するため、アサンジはスウェーデンに身柄を引き渡されるべきという声が英政界で強くなっている。この事件こそが、エクアドル大使館での籠城の直接の原因であった。

筆者自身、アサンジは性的暴行問題、ロシアとの関係という2つの点において、真実を明らかにする責務があると思う。

しかし、「報道の自由の戦士」か、あるいは「目立ちたがり屋」なだけなのか、そのどちらの場合でも、英政府が、米国の機密文書を公開するプラットフォームを提供し、米政府にとって都合が悪い情報を公開した人物であるアサンジの身柄を米国に引き渡してしまえば、言論・報道の自由を侵害する「危険な先例」(アサンジの弁護士ジェニファー・ロビンソン談)になり得る。アサンジ個人をどう評価するかという問題を超えて、広い意味の報道の自由、つまり私たちみんなの問題なのだ。この点を見逃してはならないだろう。

身柄移送に関する審理は、5月2日に行われる予定だ。

プロフィール

小林恭子

在英ジャーナリスト。英国を中心に欧州各国の社会・経済・政治事情を執筆。『英国公文書の世界史──一次資料の宝石箱』、『フィナンシャル・タイムズの実力』、『英国メディア史』。共訳書『チャーチル・ファクター』(プレジデント社)。連載「英国メディアを読み解く」(「英国ニュースダイジェスト」)、「欧州事情」(「メディア展望」)、「最新メディア事情」(「GALAC])ほか多数
Twitter: @ginkokobayashi、Facebook https://www.facebook.com/ginko.kobayashi.5

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story