コラム

「パー券」資金還流問題、議員のノルマとキックバックと重大な嫌疑

2023年12月06日(水)15時45分

派閥議員へのノルマと「人ごとの手抜き感」

対して派閥パーティーはメカニズムがもう少し複雑化する。パー券を売りさばくのは派閥所属の各議員である。しかしパー券の売り上げが帰属するのは派閥であって議員ではないから「人ごとの手抜き感」が生まれる。そこで生み出されるのが「ノルマ」だ。

ポストの軽重によって濃淡あるノルマが課せられ、議員は義務を果たすべく支援者に売りさばく。政治家個人のパーティー券を購入してくれる大切な支援者にさらに派閥パー券を購入してもらうのは、はばかられることが多い。おのずと派閥パー券の主たる売り込み先は「大口顧客」つまり大企業や業界団体に向かう。

例えばある業界団体(政治団体)が議員複数から同時に売り込みを受け、付き合いの程度に応じて議員Aから10枚(20万円)、議員Bから5枚(10万円)購入した場合、業界団体側は5万円以上の支出は全て収支報告書に記載する義務があるので、派閥に対する合計30万円の支払いは業界団体側の収支報告書に支出として記載される。

しかし、派閥側がAとBを横串しで突き合わせることなく漫然と処理した場合、それぞれ単独では20万円以下の収入であるため、業界団体の名称などの「対価支払の詳細」は派閥側収支報告書の収入欄に記載されない事態が生じる。

岸田文雄首相は11月21日の衆議院予算委員会で「対価の支払総額は全く変わっていない。20万円を超えた支払いについて支払者の名称を記載しなければならないところ、それが漏れていたということであります。『裏金』うんぬんというご指摘は当たらない」と答弁した。実際に派閥が得たパーティー収入総額が正確に報告されていたとすれば、単なる事務処理上の記載ミス、のようにも思われた。

キックバックと脱税嫌疑

ところが12月1日に朝日新聞が「安倍派裏金1億円超か」とするスクープ記事を放った。疑惑の焦点は、派閥から議員への「還流」だ。派閥所属議員がパー券を売った場合、売り上げの一部(ノルマ超過分)が議員に渡されることがある。「インセンティブ」としてのキックバックだ。その実態は派閥によって異なるが、個々の収支が正確に報告されていれば違法性はない。

しかし、「還流分を議員が自由に処理するためには議員側収支報告書に記載しないほうが都合がよい」として、払い戻す派閥側でも支出として記載せず、さらにつじつまを合わせるべくパーティー収入にも計上しない運用があったとすれば、政治資金規正法が求める政治活動の透明化要請をほごにする「裏金」というそしりを免れない。議員が個人として受領しひそかに使っていれば、政治家個人に対する寄付の禁止(政党のみが許されている)に該当するだけでなく、脱税の嫌疑も生じる。

永田町の人事は派閥の力学がものをいう。パー券さばきは派閥というムラへの貢献をアピールする一里塚だ。しかし法令遵守が踏みにじられることが続けば、これまで等閑視されてきたに等しい派閥パーティー券をめぐる違法行為に今後、司直の手が入ることになる。腐敗防止の自律的対応が今こそ求められている。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀、10―25年の国債買い入れ初減額 「買入比率

ビジネス

ハチソンの港湾売却計画、親中紙が再考促す全面記事 

ワールド

ロシア、2夜連続でハリコフ攻撃 1週間で無人機10

ビジネス

アングル:「トリプルパンチ」の日米株、下値メド読め
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 5
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story