トルコ通貨危機の教訓...日本でも「失政によるインフレ」は起こり得る
もっともトルコの国民はしたたかで、経済力のある人はドル預金を行っているほか、街中には多くの両替商が軒を連ね、庶民生活にもドルが相当入り込んでいるとされる。
一旦、加速したインフレを阻止するには、金融引き締めや緊縮財政など国民生活を犠牲にするしか解決策はない。インフレを放置すれば、預金の実質的な目減りという形で、多額の税金を徴収したことと同じ結果になる。どちらを選択するにせよ国民から富を奪うことに変わりはない。日本ではインフレをうまく制御すれば財政出動と両立できるという意見があるが、現実には不可能であることをトルコの事例は示している。
ちなみにインフレは超大国であるアメリカでも発生しており、1979年にFRB議長に就任したポール・ボルカー氏は政策金利を20%に引き上げるという荒療治で何とか物価上昇を抑え込んだ。日本と諸外国とでは経済状況が違うという議論はあまり意味をなさないと思ったほうがよい。政策を誤ればどの国でもインフレは発生する。

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日本維新の会、「社会保険料の引き下げ」「医療費削減」主張...背後にある「思惑」とは? 2025.03.12
「コメが消えた」の大間違い...「買い占め」ではない、コメ不足の本当の原因とは? 2025.03.05
石破首相・トランプ大統領の首脳会談が「大成功」と言えるワケ...日本企業の「利益」とは? 2025.02.20
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
品川本社/ベンダーファイナンス営業 大手外資系ICTベンダー/業界未経験歓迎・リモートワーク可
NECキャピタルソリューション株式会社
- 東京都
- 年収400万円~630万円
- 正社員
-
外資系案件担当/SNSマーケティングのコミュニケーションプランナー/東/英語力を活かせる仕事
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収360万円~620万円
- 正社員
-
港区/アカウントマネージャー 既存営業/乳製品貿易トップシェアの外資系メーカー/リモートワーク可
フォンテラ ジャパン株式会社
- 東京都
- 年収860万円~1,100万円
- 正社員