派閥相乗りの岸田政権、キシダノミクスに新鮮味も実効力も期待できない
河野氏は年金未納者が生活保護に流れ、一種のモラルハザードが生じているとして、基礎年金部分を全額税金でカバーする代わりに生活保護の支出を抑制する独自の改革案を打ち出した。岸田氏はこれに対して反対の意向を示しており、むしろ年金支給を拡大する方向性である。
岸田氏は年金支給拡大の財源として、パートなど非正規労働者の年金加入を進めることで、その保険料を原資にするとしている。だが、非正規労働者のほぼ全てを厚生年金に加入させたとしても、獲得できる保険料は2兆円程度であり、年金支出を大幅に拡大する原資にはなり得ない。加えてパート労働者の年金加入促進は主婦層や零細企業などから反発を受ける可能性があり、実施は簡単ではないと思われる。
菅政権はコロナ危機に際して国民に十分な支援を実施しなかったことから、これも不人気の原因となってしまった。岸田氏は数十兆円規模の経済対策を実施するとしているが、大きな変革を実施しない以上、景気や財源など基礎的な状況は菅政権までと大きく変わらない。代わり映えのしない政策を続ければ、これまでと同様、「日本そのもの」に起因する問題が発生すると考えられ、これを政治的に解決できるのかがカギを握る。

アマゾンに飛びます
2025年4月22日号(4月15日発売)は「トランプショック」特集。関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
トランプは関税発動とインフレ退治のどちらを優先? ついに見えてきた「トランプ経済」の中身 2025.04.03
日本維新の会、「社会保険料の引き下げ」「医療費削減」主張...背後にある「思惑」とは? 2025.03.12
「コメが消えた」の大間違い...「買い占め」ではない、コメ不足の本当の原因とは? 2025.03.05
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
法人営業/担当顧客は小売店/急成長中!外資系プロ用電動工具メーカー
ミルウォーキーツール・ジャパン合同会社
- 東京都
- 年収500万円~600万円
- 正社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
「アカウントマネージャー」 企業の出張に関する包括的なコンサルタント グローバル企業や外資系企業の顧客窓口を担当
株式会社日本旅行・グローバルビジネストラベル
- 東京都
- 年収500万円~700万円
- 正社員