米国で早期リタイアを目指すミニマリストの若者が増えている理由:FIRE運動の背景を探る
中には、もう少し年収が低くても、生活水準をより切り詰めることで、何とか資産構築を目指す人もいるようだが、現実は厳しいだろう。特に日本の場合、そもそも年収1000万円を実現すること自体がそう簡単ではなく、株式投資の環境も悪いため、米国と比較するとFIREを実現するのはさらに難しいはずだ。
だが、ITによって高度に合理化された現代社会に一種の行き詰まり感が出てきているのは事実であり、実現可能性はともかくとしてFIRE運動そのものは要注目の動きといえる。一部の識者はAIが社会に普及した場合には、ベーシックインカムの導入が不可欠になると主張しているが、FIRE運動の活発化はこうした議論にも影響を与えるかもしれない。
日本維新の会、「社会保険料の引き下げ」「医療費削減」主張...背後にある「思惑」とは? 2025.03.12
「コメが消えた」の大間違い...「買い占め」ではない、コメ不足の本当の原因とは? 2025.03.05
石破首相・トランプ大統領の首脳会談が「大成功」と言えるワケ...日本企業の「利益」とは? 2025.02.20