データ分散経済到来の日は近い──プラットフォーマーのビジネスはいずれ終焉を迎える
プラットフォーム企業が優位だった時代においては、自身でコンテンツを作成せず、他人が作ったコンテンツにいわば「タダ乗り」したところが大きな利益を上げてきた。だが、ブロックチェーンで管理されたコンテンツを検索し、自身が設定した条件に合うものだけを対価を払って表示する新しいブラウザが登場した場合、話は変わってくる。
利用者は閲覧に際して多少のコストを支払う必要があるが、自身の個人情報は自身の手で安全に管理され、必要なコンテンツだけを選択した上で、情報に接することが可能となる。
不特定多数のアクセス情報を集中管理し、それをもとに広告や購買に結び付けるというビジネス・モデルが消滅することはないだろう。だが、時代は徐々にではあるが、データの分散化に向けて動き始めている。こうした新しい時代において、フェイスブックに代表されるプラットフォーム企業が、従来と同様のプレゼンスを維持できる保証はない。
トランプは関税発動とインフレ退治のどちらを優先? ついに見えてきた「トランプ経済」の中身 2025.04.03
日本維新の会、「社会保険料の引き下げ」「医療費削減」主張...背後にある「思惑」とは? 2025.03.12
「コメが消えた」の大間違い...「買い占め」ではない、コメ不足の本当の原因とは? 2025.03.05
石破首相・トランプ大統領の首脳会談が「大成功」と言えるワケ...日本企業の「利益」とは? 2025.02.20