資本主義はついにここまで来た。「自分」を売り出すVALUが市場概念を覆す

https://valu.is/より
<「自分」という株式を上場させる革新的なサービスがついにローンチした。テクノロジーの進歩が切り開く、新たな資本主義の進む道とは>
まだ一般には知られていないが、先端的なネット・ビジネスの業界では「VALU」というサイトが大きな話題となっている。仮想通貨ビットコインを使い、企業ではなく個人が株式(厳密には株式ではないが、詳細は後ほど説明する)を上場するという、まったく新しい概念に基づいた一種の取引所である。
登場したばかりで、この先、どう展開するのかはまったく分からないが、経済や金融の仕組みを知る人にとっては「ついに来るべきものが来た」という印象である。こうしたサービスが本格的に普及することになれば、資本主義のメカニズムそのものについても、発想の転換が必要となるかもしれない。
【参考記事】ビットコインだけじゃない、ブロックチェーン技術を使った注目のスタートアップ
個人を上場させて、市場で流通させる
VALUはグリー出身の起業家らが設立したベンチャー企業によって運営されている。ホリエモンこと堀江貴文氏も出資しているそうで、今年の5月31日にサービスを開始したばかりである。このサイトをひとことで説明すると、個人が自身の擬似的な株式を売り出して資金調達したり、その疑似株式を売買できる取引所のサービスということになるだろう。
自身の株式を売り出したい人は、サイトに登録してフェイスブックやツイッター、インスタグラムなどと連携させる。VALUのサイトでは、フォロワー数などから自動的にその人の時価総額が算定されるので、その価値に応じた模擬株式を売り出すことができる。
売買はビットコインで行われるが、例えば、自身の価値が0.1BTC(ビットコイン)と算定された人が10株を発行すると、1株の値段は0.01BTCになる。このうち1株を売り出して、それが当初価格の2倍である0.02BTCで売れた場合には、本人には0.02BTCが入ってくる。残り9株は保有したままだが、株価は0.01BTCから0.02BTCに値上がりしているので、9株×0.02BTCとなり、潜在的な資産は0.18BTCに上昇したことになる。
つまり自身の株を売り出して、それを高く買ってくれる人がいて株価が上昇すると、自身が持っている資産もそれに応じて増大する。これは会社を上場させた起業家が株価の上昇とともに資産が増えていく仕組みと同じである。
VALUにはホリエモンやブロガーのイケダハヤト氏、はあちゅう氏など、ホリエモンを除くと、いわゆるネット上の有名人が自身の株式を上場させているのだが、ホリエモンには約14億円、イケダハヤト氏には約20億円という時価総額が付いている。イケダ氏は自身の持ち株を少しだけ売却し、わずか3日間で1000万円を手に入れたとブログで明かしている。
【参考記事】ビットコインを入手する5つの方法まとめ
石破首相・トランプ大統領の首脳会談が「大成功」と言えるワケ...日本企業の「利益」とは? 2025.02.20
フジテレビ「最大の経営危機」、本番はむしろこれからか...市場は「今後」をどう見ている? 2025.02.05