日本は「幸福な衰退」を実現できるのか?

Yuriko Nakao-REUTERS
<各種の世界ランキングで著しく順位を落としている日本だが、最近は「緩慢な衰退を受け入れたほうがいい」との意見も出ており、それなりに生活を楽しんでいる途上国アルゼンチンとの比較も散見される。だが、事はそう簡単ではない>
このところ日本が各種の世界ランキングで著しく順位を落としている。日本の国際的な地位が低下しているのは、以前から指摘されていることだが、最近はこうしたニュースに対する国内の反応も変わりつつある。かつては結果に対する激しい反発が見られたが、最近は多くの人が諦めの態度を示すようになり、ニュースに取り上げられる回数も徐々に減ってきた。
日本人は緩慢な衰退を受け入れた方がよいとの意見も増えており、没落と経済危機を繰り返しながらもそれなりに生活を楽しんでいるアルゼンチンとの比較も散見される。だが日本が置かれた状況を考えると、こうした「幸福な衰退」は実現できそうもない。
【参考記事】世界の経済学者の「実験場」となりつつある日本
世界3位にするという目標が逆に24位に急降下
世界銀行は10月25日、2017年版のビジネス環境報告書を発表したが、日本は全体評価で34位と低迷した。実はこのランキングは安倍政権が掲げた「日本再興戦略」において政策目標にしていたものである。具体的には「2020年までに世界銀行のランキングにおいて先進国で3位に入る」というものだった。
2013年当時の全体ランキングは24位(改訂前)。OECDを先進国と定義するなら先進国でのランキングは15位だった。先進国で15番目だった順位を7年間で一気に3位まで引き上げようという野心的な目標であり、当時の安倍政権の意気込みが伝わってくる。
そこから3年が経過し、最新版の報告書が出たわけだが、結果は散々だった。全体ランキングが大幅に低下し、先進国中のランキングでも24位と低迷した。世界3位にするという目標が逆に24位に低下するという有様であり、まさに急降下といった表現がふさわしい。日本は起業の容易さで89位、資金調達で82位、税の支払いで70位と苦戦。日本のランキング項目でトップクラスだったのは、「破たん処理」という後ろ向きなものだけだ。
安倍政権が掲げた高い理想とは裏腹に、日本のビジネス環境がかなりのスピードで悪化していることは、関係者の間では共通認識となっている。これ以外にも大学の競争力ランキングや男女平等ランキングなどでも、悪い結果が続出しているが、現在の日本の状況を考えれば特に驚くべきことではない。だが、こうしたランキングに対する世間の反応には大きな変化が見られるようになってきた。
以前は、こうしたニュースに対してはネットのコメント欄などで激しい反発の声が寄せられるのが常であった。最初の頃は「そんなはずはない」「日本の技術力はすばらしいはずだ」「評価基準がおかしい」など、ランキングの結果を否定するものが多かった。やがて「ランキングは恣意的なものだ」「日本を貶めようとしている」など、ランキングの結果を前提として、それに対して怒りを表明するコメントが増えてきた。
【参考記事】「日本の景気はもっとよいはず」日銀レポートの衝撃
石破首相・トランプ大統領の首脳会談が「大成功」と言えるワケ...日本企業の「利益」とは? 2025.02.20
フジテレビ「最大の経営危機」、本番はむしろこれからか...市場は「今後」をどう見ている? 2025.02.05
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員