コラム

消費増税の再延期で高まる日本経済「本当の」リスク

2016年06月14日(火)16時47分

 だが、デュレーションの長期化を進めたところで、影響を緩和する効果しかなく、金利上昇が現実のものとなった場合、日本政府は超緊縮財政を余儀なくされることになるだろう。

どんな経路であっても、最後は国民負担で帳尻を

 多くの人はあまり意識していないかもしれないが、超緊縮財政が現実のものとなれば、日本経済への影響は極めて大きなものとなる。財政支出が一律削減となった場合には、年金や医療など、国民生活も直撃することになるだろう。国債が紙切れになっていないからといって、こうした事態を放置してよいはずがない。

 もっとも、現実にはまったく別の事態となるかもしれない。予算が組めなくなる水準まで、徐々に金利が上昇するのではなく、非連続的な変化が発生するというシナリオである。そのトリガーとなるのはおそらく為替だろう。

 日本の国債市場は、特定の金融機関に対し、有利な条件で国債入札に参加できる「国債市場特別参加者」(プライマリー・ディーラー)資格を与えるなど、一種の統制市場となっている(今月8日、三菱東京UFJ銀行がこの資格を返上することが明らかとなり、市場には衝撃が走った)。統制市場においては、危機が迫っていても、ギリギリまで平穏な取引が維持できる可能性が高い(その分、瓦解した時の影響も大きくなるが)。

 ところが為替市場だけはほぼ完全な自由市場となっており、ここでは徹底した市場原理主義が貫かれている。国債の金利上昇リスクを市場が察知した段階で、円安が一気に進む可能性は否定できないだろう(現実に国債の金利が急上昇していなくても)。為替介入などによって円安に歯止めをかけることができなければ、最終的には激しいインフレという形で実質的な政務債務の削減が行われることになる。

 予算が組めず増税と緊縮財政が強制されるのか、インフレによる実質債務の減少になるのかの違いであり、どちらにせよ国民負担で帳尻を合わせることに変わりはない。前者の場合は税金という形で所得のある人や消費者が負担し、後者の場合には預金者から実質的に預金の一部を奪うことになる。財政の世界にフリーランチ(タダ飯)は存在しない。

 これらを回避する唯一の方法は、日本経済がグローバルな競争力を取り戻し、めざましい経済成長を実現することである。経済成長さえ実現すれば税収増によってこうした問題は一気に解決する。だが今の日本に苛烈な競争社会を受け入れる雰囲気はほとんど感じられない。この選択肢も結局は選択されない可能性が高いだろう。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

マネタリーベース3月は前年比3.1%減、緩やかな減

ワールド

メキシコ政府、今年の成長率見通しを1.5-2.3%

ビジネス

EUが排ガス規制の猶予期間延長、今年いっぱいを3年

ビジネス

スペースX、ベトナムにスターリンク拠点計画=関係者
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story