不法移民追放、仮想通貨の規制緩和......トランプ2.0の米経済に忍び寄る「リーマン2.0」
だから、トランプ新政権は難しい問題は先延ばし。市場はその煮え切らない態度が見えるから株価は伸びず、金価格は上昇度を強めている。1987年10月の「ブラックマンデー」も、こうしたはっきりしない状況で突如起きた。この時ドルは円などに対して5%以上も下落した。
まな板の上の鯉(こい)=日本は、まだ生きている。料理人が食中毒を起こしている間に、とにかく予算案を通して足腰を強くしておかなければならない。まな板から跳び出ることができるように。
【関連記事】
駐留米軍は本当に必要なのか? 戦後80年の日米関係を棚卸しせよ
金正恩の「運勢」は、ロシアへの兵士派遣と韓国政治の混乱で最高潮...それでも日本は慌てる必要なし

アマゾンに飛びます
2025年4月22日号(4月15日発売)は「トランプショック」特集。関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
グリーンランドを地上げするトランプ、その真意は? 2025.04.08
領土は売買できるもの――「トランプ新世」の価値観に対応せよ 2025.03.28
アメリカの対中優位は揺るがないのか......「旧友」ジョセフ・ナイ教授との議論 2025.03.15
ウクライナ停戦は世界のパラダイムシフトを引き起こすのか 2025.02.28
日本でも世界でも、公共事業で整備された近代インフラは老朽化でもう限界 2025.02.14
ゼレンスキー主演『国民の僕』あらすじから占う、2025年ウクライナ情勢と停戦後の命運 2025.02.01