- HOME
- コラム
- 中東ニュースの現場から
- トランプのエルサレム認定 「次」に起こる危機とサウ…
トランプのエルサレム認定 「次」に起こる危機とサウジの影
イスラエルのネタニヤフ首相(1月7日) Abir Sultan-REUTERS
<12月にトランプがエルサレムをイスラエルの首都に認定したが、この決定が意味するところが明らかになってきた。2018年、パレスチナの新たな危機が始まる>
トランプ大統領が昨年12月にエルサレムをイスラエルの首都と認定し、米国大使館のエルサレムへの移転を指示すると決定した。この決定が何を意味するかについては、少しずつではあるが明らかになってきている。
まず、トランプ大統領の決定の内容を確認しよう。
「歴代の大統領は20年以上にわたって、エルサレムの認知を遅らせることが平和につながると信じて、法律の実施を拒否してきた。しかし、イスラエルとパレスチナの間の恒久的な和平の実現につながっていない」と、トランプ大統領は述べた。
その上で、「イスラエルが自国の首都を決定することを含む権利を持つ主権国家であり、この事実を認めることは和平の実現にとって必要な条件である」とし、「それは現実を認めることでしかない」とした。
トランプ大統領は米国が担ってきた中東和平の仲介者の役割について、「この決定は、われわれが恒久的な和平合意を仲介する強い役割から離脱するということではない。われわれはイスラエルとパレスチナの間の偉大なる合意を求めている」と主張する。
さらに「米国は、エルサレムでのイスラエルの主権が及ぶ範囲や論争がある境界など、和平の最終地位に関することにはいかなる立場もとらない。それらの問題は当事者にゆだねられる」とする。
トランプ大統領の発表には2つのキーワードがある。1つは、エルサレムをイスラエルの首都と認めることは「現実を認めることに過ぎない」といった「現実」という言葉であり、もう1つは「恒久的な和平」である。つまり、米国はイスラエルが東エルサレムを含む「統一エルサレム」を首都としているという「現実」を認めた上で、「恒久的な和平」の合意を目指すということになる。
もう国連には縛られないという意思表示
イスラエルは1967年の第3次中東戦争で占領した東エルサレムを併合した上で、1980年に統一エルサレムを首都とする基本法を成立させた。トランプ大統領の決定は、この基本法を追認するというものだ。
ただし、国連安保理は80年に「武力による領土の獲得は容認できない」として、イスラエルの基本法について「法的効力はなく、無効」と決定した。トランプ大統領の決定は安保理決議が「無効」としていることを「現実」として認めるというものであり、安保理決議違反である。
この度のトランプ大統領の決定について、安保理には決定を「無効」とする決議案が提出され、米国の拒否権行使で廃案になったものの、15理事国中14カ国が賛成した。同様の決議案は国連総会にもかけられ、圧倒的多数で採択された。米国は国連の中で孤立し、多数の意思と対立することが明確になった。
しかし、トランプ大統領は初めから中東和平で国連と対立することを意図して、エルサレムの認定を行ったと考えるべきだろう。つまり、もう国連のルールには縛られないという意思表示である。
この筆者のコラム
UAEはイスラエルから民主化弾圧のアプリ導入【イスラエル・UAE和平を読む(後編)】 2020.09.22
イランを見据えるモサドが国交正常化を画策した【イスラエル・UAE和平を読む(前編)】 2020.09.22
UAEメディアが今になってイスラエルとの国交正常化を礼賛し始めた理由 2020.09.08
「主導者なき」エジプト反政府デモの背景には、貧困という時限爆弾がある 2019.10.07
イエメン内戦に新展開、分裂・内戦を繰り返してきた歴史的背景を読む 2019.09.10
パレスチナ問題の特殊性 中東全体の危機へと広がり得る理由 2019.04.25
ネタニヤフ続投で始まる「米=イスラエル=サウジ」のパレスチナ包囲網 2019.04.17