コラム

弾劾請求より重要な韓国社会の深刻な亀裂

2019年06月13日(木)18時10分

もちろん、残忍な犯罪の容疑者に対する韓国世論の怒りはわかる。しかしながら、大統領府の公式ホームページに明らかに特定の犯罪の容疑者を指すとわかる形で、その極刑を求める人々の賛同が募られている状況は、お世辞にも美しいものとは言えない。それは一歩間違えれば人民裁判的な「吊し上げ」へと導かれかねないものであり、大きな危険性を孕んでいるという事が出来る。この様な極端な状況は韓国の請願制度のモデルとなったアメリカでは見られないものであり、今の韓国固有のものとなっている。

あるいはこの様な韓国の状況の背景にあるのは、朴槿惠弾劾以降に盛り上がった韓国における「直接民主主義」的な雰囲気かも知れない。「国民が選出した大統領を国民が弾劾した大韓民国だ。国民が選出した自治体長を国民が召喚し罷免することができる大韓民国だ。だが、国会議員だけは、国民が選出したにもかかわらず、国民が罷免することはできない。これは国民の命令だ」──国民が国会議員を直接罷免できる法律を求める請願の一節は、朴槿惠弾劾を求める運動の際に使われた標語「国民の命令だ」というフレーズを用いてこう述べている。なおこの請願は実際に、今年5月に「成立」し、大統領府はその必要性を主張する回答を行うこととなっている。

何より「民意が尊い」という素朴な信仰

「国民の命令だ」──そこにあるのは民衆の意志に対する素朴な信仰とも言えるものだろう。しかしながら、この一見美しい一文が限度を超えて暴走した時、民主主義は時に寛容性を失った「民衆による圧制」へと転化する。大統領府の公式のホームページ上に、特定の事件や人間を意味する形で、極刑や処罰を求める「請願」が乱立し、寛容性を失った左右両派が汚い言葉で罵り合い、自らへの支持の「数」を競い合う。そこに危うさを感じるのは筆者だけではないに違いない。

そして例えば考えてみよう。この様な状況を文在寅と同じ進歩派からの、最初の大統領であった金大中が見たらどう考えたであろうか。世論は時に、人に扇動され、政治的に利用されることもある。だからこそ政治家はこれを自らの利益の為に扇動し、刺激する事は厳に慎まねばならない。「あの容疑者は死刑にすべきだ」──反共主義全盛の中、時の政権から死刑判決を突きつけられた金大中が、この様な請願を見たら、彼は果たしてそれを座して見守っただろうか。隣国の民主主義の状況は、我々が民主主義にとっての寛容性の重要性を顧みる際にも参考になりそうだ。

20190618issue-cover200.jpg
※6月18日号(6月11日発売)は「名門・ジョージタウン大学:世界のエリートが学ぶ至高のリーダー論」特集。「全米最高の教授」の1人、サム・ポトリッキオが説く「勝ち残る指導者」の条件とは? 必読リーダー本16選、ポトリッキオ教授から日本人への提言も。


プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story