- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- コロナ規制解除でブレグジット的「分断」が再び
コロナ規制解除でブレグジット的「分断」が再び
それでも、規制の延長を求める声もたくさんあり、大きな分断が今も存在している。規制延長派の掲げる唯一の論理は「ゼロコロナ」を目指すというものだが、これはもちろん実現不可能だ。永続的な半ロックダウンとワクチン未接種の罰則化で、ゼロコロナに近づくことはできるかもしれない。より厳格な規制強化も必要になるだろうし、より長期間続けなければならないだろう。
そのコストは非常に高くつく。単に個人の自由を損なうという意味だけではない。イギリスの娯楽産業(名高いウェストエンドの劇場など)に打撃を与え、外食産業(愛されているパブも)や旅行産業(コロナ禍が去ったら僕も大いに利用したい)も破壊するだろう。
奇妙なことに、この分断でもブレグジット(イギリスのEU離脱)の議論の再現が起こっている。大まかに言うと、大勢の中流「残留派」がコロナでも厳格な規制継続を支持している様子。もっと「一般的な」人々(「離脱派」タイプ)は、コロナ規制はもうたくさんだと思っているようだ。
他者への共感の欠如
EU離脱議論とちょうど同じように、一方の側は、自分たちのほうが「現実」をちゃんと理解していてモラルも高いと信じ込んでいる(「人々の命を守るのは最優先事項のはずだ」)。もう一方の側は、より地に足のついた態度で「人生は生きるためにあり」と考え、ある程度のリスクも受け入れている(「いずれは誰だって死ぬものだ」)。
僕の考えでは、果てしない規制を支持する人々の多くは、他者への共感を欠いている。庭付きの快適な家があり、電車通勤もせずリモートワークのできる人ならば、規制継続を支持するのも簡単だ。
貴重な学校生活を奪われた学生や、孤独に一人で暮らす人、粗末なアパートに住む人、働き始めたばかりの社会人、仲間との交流やオフィスに出勤する職場環境がとても重要な人......こうした人々に比べて、むしろ快適なコロナ禍生活を送っている人もいるのだ。
僕は特に、ウイルスのリスクは最小限なのにもかかわらず、より大きな犠牲を払った若者たちに、感謝の念を覚える。彼らは「自由の日」を味わうに値する。
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
シニカルなイギリス風ユーモアでスターマー英首相を斬ると... 2024.11.09
予算オーバー、目的地に届かず中断...イギリス高速鉄道計画が迷走中 2024.10.31
今までもらった最高のアドバイスって何? 2024.10.12
イギリスのスターマー新首相が早くも支持急落...その3つの理由 2024.10.08
日本人の知らないレンガ建築の底知れない魅力 2024.09.21
愛らしく哀れみ誘う......そんなロバの印象を一変させた恐怖体験 2024.09.03
世界最高レベルの住宅街を舞う大量のインコ 2024.08.31