- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 中古ショップで見える「貧困」の真実
中古ショップで見える「貧困」の真実
圧倒的に不利な取引なのに
それを考えれば、僕はこの手の経済的選択の「受益者」の側にいると思う。僕は発売から数カ月たったDVDを1~2ポンドで買う。つまりは、誰かが発売時に6ポンド出して買って、すぐに中古店に50ペンスかそこらで売ったものだ。こういう人々はきっと、給料日前にカネを使い果たしがちなのだろう。
話を盛り過ぎていると思われないといいが、この10分後に僕は、2軒目の中古店でまた別の女性がけっこう新しいテレビを売る(かもしれない)ところを目撃した。数カ月前に600ポンドしたものだという(クリスマスプレゼントだったんじゃないかと思う)。いくらになりますか、と彼女は店員に聞いた。140ポンドです、とのことだ。
ところが彼女は、そのテレビを買い戻せるかどうかと聞いていた。その場合は、店が28日間まで商品を保管して、160ポンドで売るという。
僕は即座に計算した。28日間めいっぱい引っ張って140ポンドを借りたのだとして、差額として20ポンドの利息を払うことになるのだとしたら、年率では186%だ。どう考えてもお得な取引ではない。テレビを店に持ち込んでまた買い戻しに来る不便さを考えればなおのことだ。
実際のところこうした話はいつでもよく耳にするものの、1~2月には特に急増する。人々がクリスマスに散財し、その結果を後悔する時期だからだろう。
【参考記事】わが家の資産価値上昇を僕が喜べない理由
イギリスでは「貧困の罠」という言葉がある。貧しい人々が銀行からカネを借りたりクレジットカード(基本的に年利18%ほどだ)を作ったりすることもできないために、貧困から抜け出せないという状況を指す。
彼らはおそらく、オークションサイトのeベイに自分で出品する方法も知らないだろうし、売却価格が高くなりそうな時期を待つような余裕もないのだろう。イギリスにはさらに、「貧者は救い難し」との言葉もある。正直、彼らはカネの扱い方についてまったく分かっていないように見えるからだ。
「貧困の罠」にとらわれた彼らに同情したいとは思う。でもこうした現実を目の当たりにしてしまうと、「貧者は救い難し」に一理あると思わざるをえない。
シニカルなイギリス風ユーモアでスターマー英首相を斬ると... 2024.11.09
予算オーバー、目的地に届かず中断...イギリス高速鉄道計画が迷走中 2024.10.31
今までもらった最高のアドバイスって何? 2024.10.12
イギリスのスターマー新首相が早くも支持急落...その3つの理由 2024.10.08
日本人の知らないレンガ建築の底知れない魅力 2024.09.21
愛らしく哀れみ誘う......そんなロバの印象を一変させた恐怖体験 2024.09.03
世界最高レベルの住宅街を舞う大量のインコ 2024.08.31