- HOME
- コラム
- 本好きに捧げる ホメない書評
- サッカー日本代表の森保監督に刺さる8年前の「ブーメ…
サッカー日本代表の森保監督に刺さる8年前の「ブーメラン」
〈経験のある選手だけでチームを作っていければ、指導者としてはラクなのかもしれません。経験のある選手は「安定してこれくらいはできるだろう」という予測が立てやすいので、不確定要素が少ないからです。
一方で、若手や経験が少ない選手はこちらが「これくらいやってくれるだろう」と期待して起用しても、実際にどれくらいできるかは未知数な部分があります。(中略)しかし、そこは僕のトライが必要です。〉
彼自身にトライが不足しているとは言えないだろうか。計算できる安定を志向し、調子よりも経験を優先する。どうにも停滞が続く日本企業の管理職の姿と重なって見えてしまう。ぜひとも自著で書いたトライを。2022年こそわくわくする日本代表を見たいのだが......。

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
この筆者のコラム
「敵をぶった斬る」式極論の深すぎる罪 2022.07.30
ノーベル賞受賞者が言ったから、イベルメクチンを「盲信」していいのか? 2022.06.14
オリバー・ストーンの甘すぎるプーチンインタビューと、その重すぎる代償 2022.05.23
元駐ウクライナ大使、大いに陰謀論を語る 2022.04.12
自画自賛する「コロナの女王」本にサイエンスはあるか? 2022.03.17
「派閥愛」を語りたがる岸田首相にビジョンはあるか 2022.02.15
サッカー日本代表の森保監督に刺さる8年前の「ブーメラン」 2022.01.18