- HOME
- コラム
- デジタル権威主義とネット世論操作
- 日本でワクチンにまつわるツイートはどう広がったのか…
日本でワクチンにまつわるツイートはどう広がったのか 215アカウントが影響を与えていた
リツイートの傾向から見えてくるエコーチェンバー現象
どのツイートをリツイートするかによって、そのアカウントの傾向を整理できると考えてアソシエーション分析を行った。アソシエーション分析はマーケティングなどで用いられる手法で、POSデータから一緒に購買されている商品の組み合わせを見つけ出すことができる。いわゆるアップセル、クロスセルのために使うことが多い。
なお、リツイートからアカウントの傾向をとらえるアプローチは鳥海不二夫と榊剛史の「バースト現象におけるトピック分析」(情報処理学会論文誌Vol.58No.6)を参考にした。この場を借りて御礼申し上げたい。
今回は、同じ傾向を持つアカウントが同じツイートをリツイートするだろうという仮定の元に、よくリツイートされるツイートの組み合わせを抽出して整理した。
「支持度」(support)とは全体の中でのその商品(今回はリツイート)の組み合わせの占める割合、確率である。「リフト値」とは、ある商品と別の商品が一緒に購入される確率を、別の商品が単体で買われる確率で割ったものである。この数値が1以上なら別の商品はある商品との組み合わせで購入されやすいことがわかる。なお、アソシエーション分析では組み合わせのことを「ルール」と呼んでいる。
リツイートの整理の中でリフト値がエコーチェンバー現象を示してしていることに気がついた。エコーチェンバー現象とは、SNSなどで自分の好みの相手をフォローしてゆくと、そこに閉鎖的な空間ができて自分の好きな似た傾向の情報ばかりが目に映るようになる現象を指す。
今回のリフト値はあるツイートが単体でリツイートされる確率よりも、他のツイートと一緒にリツイートされる確率が高い場合に高くなる。リフト値が高いということは、そのリツイートの組み合わせが多いことと、その組み合わせ以外が少ないことを意味する(正確には有向なのでじゃっかん異なる)。そしてその組み合わせのツイートをしているのはほとんどの場合、ひとつのアカウントなのだ。エコーチェンバー現象の閉鎖的な空間に近い。
一般にリフト値は1以上で有効と言われているが、ご覧いただくとわかるように今回のルールのリフト値は非常に高いため、ワクチンのコミュニケーションではエコーチェンバー現象が起きていた可能性が高い。
リフト値の高いルールと支持度の高いルールのいずれでも、内容が似ているツイートというよりは同じアカウントの投稿をリツイートする傾向が見られた。最初にリツイートしてから2時間以内に他をリツイートされていることが多い。ツイッターを見ている時にタイムラインに流れてくるお気に入りのアカウントのツイートをリツイートしていると解釈できる。前述した、情報の信頼性よりも利便性(アクセスの容易さ)を優先する傾向と、エコーチェンバー現象の現れと考えられそうだ。
現在のところ陰謀論やデマが広く流布する状況ではなかった
ワクチンに関するSNSのコミュニケーションは、現在のところ陰謀論やデマが広く流布するような状況ではなかったものの、多くのツイッター利用者は信頼性の高い情報よりも利便性の高いツイートを参照しており、エコーチェンバー現象に陥っているためにそのツイートに問題があってもその指摘が届かない危険がある。
コロナ禍の現在、信頼ある正確な情報を効果的、効率的に届けなければならない。SNSにおいて信頼性よりも利便性を優先する傾向がある以上、それに合わせて柔軟に「一般人」や「医療クラスタ」への対応を考える必要がありそうだ。
ただし、留意が必要なのは全く同じ方法論でネット世論操作を行うことも可能である点だ。バズることでアクセスを稼ぐことにも応用できる。本稿には書かなかったが、首相官邸のツイートだけをリツイートしていたアカウントが2,681個もあったなど予想外の発見もあった。可能性は低いと思うが、本稿を見た方がよからぬ目的で、「一般人」、「医療クラスタ」、「文化人」のアカウントに連絡を取ろうとする可能性を考えて名前は伏せた。同じ理由で上位アカウントやアソシエーション分析の結果得られたルールの具体的な内容には触れないでおくことにした。
先行する記事としては、2020年12月25日鳥海不二夫の「ツイッター上では新型コロナワクチンをどう捉えているか」がある。2020年8月から12月までの期間にわたるツイートを分析したもので、本稿は直近の1週間を切り出したものになる。記事では4カ月のワクチンに関するツイート件数がおよそ450万件だったので、今回の1週間で84万件はだいぶ増えていることになる。状況もかなり変わったようだ。
本稿はあくまでの1週間という限定された中でデータを集計、整理したものである。いわば仮説の提示にすぎない。継続的なSNSコミュニケーションの研究や調査のなにかの参考になれば幸甚である。
中国が仕掛ける「沖縄と台湾をめぐる認知戦」流布される5つの言説 2024.10.30
SNSで燃え上がる【偽・誤情報の拡散】...カギとなる対抗する力とは? 2024.09.18
英暴動は他人事ではない......偽・誤情報の「不都合な真実」 2024.08.16
中国が台湾併合する非軍事シナリオを米シンクタンクが公開......日本が核武装? 2024.06.12
見直しが始まった誤・偽情報対策 ほとんどの対策は逆効果だった? 2024.05.08
検索結果をプロパガンダと陰謀論だらけにするデータボイド(データの空白)脆弱性 2024.04.08
2024年、SNSプラットフォームが選挙を通じて世界を変える 2024.03.15