コラム

米中国間でバランスを取って生き残る時代──EUと中国が締結した包括的投資協定の持つ意味

2021年01月07日(木)17時40分

意外かもしれないが、これらにはEUと中国がアフガニスタン、中東、リビアなど国際安全保障で協力することや、南シナ海問題、イランの核合意なども盛り込まれている。

だが、その後、中国の「戦狼外交」にEUは警戒を強め、一方中国はEUの経済以外の要求に難色を示し、交渉は必ずしもうまくいっていなかった。むしろ後退したように見えた。2020年12月10日にカーネギー・ヨーロッパのシニア・フェローでStrategicEuropeブログの編集長を務めるJudy DempseyがEU議会の議員や研究者など14人の識者に「ヨーロッパは対中国でアメリカと協力する準備ができていますか?とインタビューした結果が掲載されている。ほとんどが準備できていると答えていた。多くは3週間後にEUと中国が包括的投資協定に合意するとは予想していなかったのだろう。正確には条件付きで「YES」と答えている識者も少なくなかった。その予想ははずれてはいない。

ドイツとフランスが進め、ポーランドやイタリアが不満をもらす

EUには27カ国が参加している。一枚岩ではないことは当然で中国に対する対応も温度差がある。ヨーロッパのシンクタンクECFR(European Council on Foreign Relations)が2020年9月に公開したレポートによればパンデミックによってEUと中国の経済的な結びつきが強まる一方、警戒心も高まっていたという。EU加盟国は中国を実務的なパートナーと見なしているものの、同時に全ての分野でライバルとも見ている。例外を除き、EUが戦略的セクターへの中国の投資を制限する必要があると考えている。ほとんどの加盟国が中国に対して懐疑的な点は一致していた。

ただし、中国に対して懐疑的であっても排除にはならない。重要な実務的なパートナーなのだ。そもそも米中の「安定した緊張関係」はしばらく続き、世界にはアメリカと中国のふたつを中心とした巨大なサプライチェーンが構築されることになることが予想されている以上、中国を排除することは巨大なマーケットを失うことを意味する。

特にEUで最も影響力のある国のドイツは中国との経済的結びつきが非常に強い。このレポートには中国との貿易バランスのグラフも掲載されているが、ドイツの対中国貿易黒字額が飛び抜けて大きい。また、ドイツとフランスについて何度も触れている。EU加盟国の多くは、ドイツが経済的利益に注目して対中国政策を考えていると考え、フランスはEUを自国の地政学的権力の道具として扱っていることを懸念していると指摘している。両国はEUの中心であり、ドイツは2020年下半期のEU議長国だった。

ドイツとフランスはインド太平洋についていち早く反応し、フランスは2019年8月に「The Indo-Pacific region: a priority for France」、ドイツは2020年9月2日に「Policy guidelines for the Indo-Pacific region」を公開している。フランスはドイツのレポートを歓迎した。

ドイツとフランスがそれぞれの思惑で年内合意を進め、これに対してポーランドやイタリア(どちらも一帯一路参加国)は不満を持っていたと指摘されている(The Diplomat、2021年1月4日)。今回の合意はEU加盟国の意見の違いを浮き彫りにしたようだ。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者、今週訪米へ 米特使と会

ビジネス

欧州株ETFへの資金流入、過去最高 不透明感強まる

ワールド

カナダ製造業PMI、3月は1年3カ月ぶり低水準 貿

ワールド

米、LNG輸出巡る規則撤廃 前政権の「認可後7年以
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story