- HOME
- コラム
- デジタル権威主義とネット世論操作
- ランサムウェア犯罪の現状とは──在宅勤務が加速させ…
ランサムウェア犯罪の現状とは──在宅勤務が加速させ、中学生から外国政府ハッカーまで広がる
外国政府と関係のあるランサムウェア犯罪グループ
ランサムウェア犯罪グループの中には外国政府の関与が疑われているものもある。たとえばWastedLockerというランサムウェアを使うEvil Corpはロシア政府との関与が指摘されている(wired、2019年12月5日)。
他にも各国政府の関与の可能性が考えられるが、こうしたグループの関係は非常にわかりにくい。たとえばランサムウェアのひとつであるClopを使うロシアのTA505(別称:Hive0065)は2014年から金目当ての犯行を繰り返しているグループで、ランサムウェアに限らずさまざまな方法で犯行を繰り返している(MITRE、2020年6月23日)。
このグループは、他のグループと混同されることが多い。少々入り組んだ話になって恐縮だが、TA505はAnunakグループ(別称:FIN7、Carbanak)と連携しており、AnunakグループはEvil Corpというグループとも連携している。そのため、これらのグループはいっしょくたに扱われることも多い。たとえばマイクロソフトは2020年1月30日に「Dudear (aka TA505/SectorJ04/Evil Corp)」とツイートしている。
実際は2017年以降これらのグループが共同で活動しているのは発見されていない(nccgroup、2020年6月23日)。
恐れるべきは組織内の信用の崩壊
RaaSによるランサムウェア攻撃者の裾野の拡大、在宅勤務の増加による攻撃容易なターゲットの増加、海外政府関与のグループによるランサムウェアの利用の3つによって、今後さらにランサムウェアの脅威は高まる。特に注意が必要なのは、内部犯罪の増加の可能性だ。攻撃者を特定することが難しいので、統計数値として現れにくいことも気になる。
内部犯行の増加は組織内の信用関係を破壊しかねない。内部の人間を疑い始めると切りがないうえ、組織構成員の相互不信を生み、監視強化がさらに広がる土壌を作る。
中国が仕掛ける「沖縄と台湾をめぐる認知戦」流布される5つの言説 2024.10.30
SNSで燃え上がる【偽・誤情報の拡散】...カギとなる対抗する力とは? 2024.09.18
英暴動は他人事ではない......偽・誤情報の「不都合な真実」 2024.08.16
中国が台湾併合する非軍事シナリオを米シンクタンクが公開......日本が核武装? 2024.06.12
見直しが始まった誤・偽情報対策 ほとんどの対策は逆効果だった? 2024.05.08
検索結果をプロパガンダと陰謀論だらけにするデータボイド(データの空白)脆弱性 2024.04.08
2024年、SNSプラットフォームが選挙を通じて世界を変える 2024.03.15