- HOME
- コラム
- 国際政治の読み解き方
- 「対話と交渉」のみで北朝鮮のミサイル発射は止められ…
「対話と交渉」のみで北朝鮮のミサイル発射は止められるのか
安全保障政策をめぐる自国中心的な「天動説」
思い起こして欲しい。自民党のなかでもハト派と言われていた宮澤喜一首相のときに、北朝鮮はNPT(核兵器不拡散条約)からの脱退を表明した。また、憲法9条に対して最も強く護憲の立場を示してきた社会党の村山富市首相のときに、台湾海峡危機が起きて、中国政府が台湾海峡にミサイルを発射して戦争の危機が高まった。
憲法9条が平和を維持するとすれば、なぜそのような危機が訪れたのか。憲法9条は、東アジアにおけるあらゆる危機と緊張を解決可能な「魔法」なのだろうか。そして、それらの危機や緊張を回避するために、関係諸国政府が努力したその外交に、どのような問題や欠点があったと考えているのだろうか。
自らの善意、自らの憲法、自らの政策こそが正義であり、また独立変数で、それらによってこそ世界平和を確保できると考えることは、安全保障政策をめぐる自国中心的な「天動説」である。他国には他国の国内政治的な論理があり、政策があり、歴史がある。他国が安全保障政策を展開する際に、日本の憲法9条の平和主義の理念や、安保法制を見て、それだけを理由にして重たい政治的決断を行うと考えることは、あまりにも非現実的である。
他国の国内政治のロジックを適切に理解することこそが、国際的な平和や安定を維持するための最低限に必要な条件であるはずだ。それらを無視して、自らの正義のみしか考慮に入れないとすれば、それはあまりにも独りよがりで、独善的な姿勢と非難されるであろう。
戦前の日本もまた、自らの正義のみに執着して、国際情勢の流れを見誤り、他国の国内政治の動向にあまりにも無関心であった。ここ最近の日本の安全保障政策をめぐる議論における最大の懸念は、他国の国内政治の事情に対する冷静で緻密な分析をすることなく、自らの正義のみを振りかざすその内向きな姿勢である。そのような独善的な正義こそが、戦前の日本国民の安全を破壊したのではなかったか。再びそのような独善的な正義が日本国民の安全を損なうような事態が起こらぬように、国際情勢を深く理解するための知的な努力がよりいっそう求められるのではないだろうか。そこにこそ、国際政治を学ぶ意義があり、またそれが平和のために貢献する意味があると考える。
この筆者のコラム
保守党敗北 よりいっそう不透明化するイギリス政治 2017.06.12
北朝鮮に対する軍事攻撃ははじまるのか 2017.04.15
「最も巨大な国益の損失」を選択したイギリス 2017.04.03
ドナルド・トランプとアメリカ政治の隘路 2016.11.10
東アジアにおける戦略関係の転換期 2016.09.15
イギリスは第2のオーストリアになるのか 2016.06.27
安保法施行で日本は「専守防衛を転換」したのか 2016.03.29