- HOME
- コラム
- イスラーム世界の現在形
- 「映画禁止ではなかった」サウジ映画館解禁の伝えら…
「映画禁止ではなかった」サウジ映画館解禁の伝えられない話
日本・サウジ合作作品の「ロスト・イン・トランスレーション」
ちなみにサウジアラビアで映画館が解禁され、上映第一号作品となったのは米国製の『ブラックパンサー』であった。なぜ、この映画が選ばれたのかは、正直わからなかった。
もともと、サウジアラビアではマーベル作品は人気があり、昨年サウジではじめて開催されたコミコンでも、バットマンやスパイダーマンのコスプレが目立っていた(参考:コスプレは規制だらけ、サウジで初のコミコン開催)。サウジのメディアでは、この映画が単にエンターテインメント性ではなく、マーベル初のアフリカ系スーパーヒーローという点で、多文化性や異文化への寛容を訴えかけると評価していた。
まあ、そうかもしれないが、『ブラックパンサー』につぐ第二弾が『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』となると、たしかにこちらもいろいろな民族・文化に配慮した作りにはなっているが、やっぱりサウジの人口の過半数を占めるとされる30歳以下にウケそうなアクションと娯楽性が一番重視されたのかなとも思う。
首都に作られた映画館、革張りの座席に大理石のトイレといった豪華さも話題になっているが、運営は米国のAMCエンターテインメント社である。サウジアラビアで復活した映画産業では、コンテンツだけでなく、箱物でも米国企業は圧倒的優位に立っているのだ。
ソフトパワーは、アニメやマンガ、ゲームに代表されるように日本も得意とするところであるが、はたして日本製の映画がサウジアラビアで上映されるのはいつになることか。
なお、ほとんど知られていないが、1991年に『リトル・シンドバッド 小さな冒険者たち』という日本・サウジアラビア合作映画が日本で公開されている。サウジアラビアとの合作が謳われているものの、もちろんサウジアラビアで上映されることはなかった。
当時筆者はサウジアラビアに住んでいたのだが、苦労してビデオを入手したのを覚えている。評価については、サウジアラビアに住んだ経験のある人がみれば、おそらく何じゃこりゃというところであろう。
異文化を描くことの困難は今日でも同様である。テレビ用だが、5月には日本とサウジアラビアの合作アニメ『きこりと宝物』がテレビ東京で放送されるらしい。
これはアラビア半島の古い民話をベースにしたものなのだが、YouTubeの予告編をみると、「きこり」だけあって、斧で大きな木を切る場面が出てくる。昔のアラビア半島でそんなに簡単に木を切ったら、すぐに木がなくなってしまうと思うのだが、どうだろうか(18世紀後半に大きな木を切り倒す運動はあったけど)。
この「きこり」に相当するアラビア語は「ハッターブ al-Ḥaṭṭāb」である。そして「ハッターブ」には日本ですぐに思いつくような「きこり」だけでなく、「薪あつめ」という意味もある。砂漠やオアシスに落ちている灌木の枝を集め、ラクダやロバに積んで、燃料として町で売ってまわる商売だ(下記)。
アラビア半島の場合、個人的には後者のほうがイメージしやすいのだが、どうであろう。仮に「薪あつめ」が正しいなら、サウジ側が日本側に「ハッターブ」の語を伝える際に、その語が含意する歴史的・文化的背景が失われ、単純に「ハッターブ=きこり」という等式で結んでしまったことが誤解を生む原因になったといえる。いわゆる「ロスト・イン・トランスレーション」である。
さらにいえば、サウジ人がこの「ハッターブ」をみて違和感をもたないのであれば、サウジ人自身も急激な近代化のなかでみずからの歴史を忘れてしまったことになる。
もちろん、こちらの解釈がまちがっていることも十分ありうる。そうであれば、素直に作品を楽しんでみたい。
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
アントニオ猪木、歴史に埋もれたイラクでの「発言」 2022.11.14
研究者の死後、蔵書はどう処分されるのか──の、3つの後日談 2022.07.28
中東専門家が見た東京五輪、イスラエルvsイスラーム諸国 2021.08.16
日本人が知らない、社会問題を笑い飛ばすサウジの過激番組『ターシュ・マー・ターシュ』 2021.06.02
トルコ宗務庁がトルコの有名なお土産「ナザール・ボンジュウ」を許されないとした理由 2021.02.25