コラム

コスプレは規制だらけ、サウジで初のコミコン開催

2017年02月27日(月)17時43分

男性は女性のコスプレ姿を見られない

もちろん、明らかに異なるものもある。実は、コスプレもそうだ。サウジアラビアでも男女問わず、コスプレ人気は高く、サウジ・コミコンでもコスプレ大会はメインイベントの1つであった。ただし、このコスプレ大会には、他国では見られない規制がある。大会ウェブページによれば、

(1)衣装はイスラームや公衆道徳に反する猥褻なシンボルやロゴをつけてはならない。
(2)控えめな服装をする。
(3)男性は、女性キャラクターの服装をしてはならない。
(4)ナイフや武器をもってきてはならない。
(5)コスプレの寸劇等で用いる音響効果・音楽は猥褻、あるいは非道徳的なものであってはならない。

といった規定がある。

これは男性用の規制で、女性向けにはもう1つ、男性用にない規制が加わっている。つまり、「いかなる状況であれ、女性は、アバーァを着用せずに、メークアップや衣装、その他コスプレに関係するアクセサリーをつけたまま、女性専用スペースを出ることは許されない」という規制である。

要するに、イベント会場そのものでは男女いっしょだが(これだけでもサウジ的基準ではけっこうすごい)、コスプレを行うところは事実上男女別ということだろう。女性がコスプレをするのは女性専用スペースだけであり、男性は女性のコスプレ姿を見ることはできない。だが、女性はアバーァを着用しているかぎり、男性のコスプレ姿は見ることができる、ということだ。

実際、YouTubeなどに投稿された動画やTwitter、Instagramなどの画像には、男女がいっしょに映っているものがけっこうあるが、女性のコスプレ写真で公開されているものは少ない。

とはいえ、多数のサウジ人女性がコミコンに参加していたのも事実であり、そのなかには単に見学者としてだけでなく、実際にマンガやアニメ、イラストなど自分の作品を展示・販売する女性たちの姿もたくさん見られた(姿は見えずとも、女性コスプレーヤーも)。これは、明らかにサウジアラビアにとっては大きな変化である。

男性と同じ場所に女性が進出し、それをさも当然のようにみんなが感じはじめているのだ。もちろん現時点では、それができる場はかぎられている。これがコミコンのような閉鎖空間から飛び出すときこそが、サウジアラビアにとっての真の変化ということであろう(ちなみに昨年ドバイで行われたコミコンはもう少し規制が緩い)。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:トランプ政権による貿易戦争、関係業界の打

ビジネス

中国の銀行が消費者融資金利引き上げ、不良債権増加懸

ビジネス

ユーロ圏インフレ率、3月速報2.2%に低下 サービ

ビジネス

英製造業PMI、3月は23年10月以来の低水準 新
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story