世界トップ企業の時価総額、約3年ぶり大幅減 トランプ関税懸念で

世界トップ企業の時価総額が第1・四半期に減少し、約3年ぶりの大幅な落ち込みとなったことが分かった。写真は3月撮影のトランプ米大統領。(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)
[1日 ロイター] - 世界トップ企業の時価総額が第1・四半期に減少し、約3年ぶりの大幅な落ち込みとなったことが分かった。トランプ米大統領が打ち出す関税措置の影響で、経済成長や企業収益を巡る不確実性が増大していることが背景。米景気後退懸念が強まる可能性がある。
LSEGのデータによると、トップ10企業の第1・四半期末時点の時価総額は13.2%減の18兆6400億ドル。2022年6月末時点以来の大幅な減少となる。
米電気自動車(EV)大手テスラの時価総額は35.7%急減し、8335億9000万ドルとなった。半導体大手エヌビディアは19.59%減の2兆6400億ドル、同業ブロードコムも27.56%減の7872億5000万ドル。
ナスダック総合は10.42%値下がりし、22年6月末時点以来の大幅な下げを記録。ナスダックは過去2年間、約84.5%高騰していた。
ゴールドマン・サックスは、関税、成長鈍化、インフレ加速を理由に、25年のS&P総合500種構成企業の1株当たり利益(EPS)伸び予想を従来の7%から3%に下方修正した。