途上国に債務危機リスク、救済策不可欠=UNDP報告書

国連開発計画(UNDP)は25日、世界の最貧国が直面する債務危機がさらに高まっており、歳入に占める債務返済の負担が開発に向けて必要な支出を圧迫しているとする報告書を公表した。写真は2023年5月、南アフリカで撮影(2025年 ロイター/Ihsaan Haffejee)
Duncan Miriri Karin Strohecker
[ケープタウン 25日 ロイター] - 国連開発計画(UNDP)は25日、世界の最貧国が直面する債務危機がさらに高まっており、歳入に占める債務返済の負担が開発に向けて必要な支出を圧迫しているとする報告書を公表した。多国間での新たな債務救済の仕組みづくりを真摯に検討する必要があると警告している。
報告書は、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が南アフリカで開幕するのに合わせて発表された。
債務の利払い額が歳入の10%を超えた開発途上国は56カ国と、10年前と比べてほぼ倍増。うち17カ国は、歳入の20%以上を利払いに充て、債務不履行のリスクが高まる水準を超えている。債務返済負担の増加は、過去20年以上にない水準まで達している。
UNDPのアヒム・シュタイナー総裁は「債務(返済)と開発という二律背反の関係が、世界最貧国の多くにとって成長が滞る『失われた10年』を招く恐れがある」と述べた。
債務リスクが高い最貧国31カ国の対外債務は2000億ドル強。これは国際通貨基金(IMF)の特別引出権(SDR)の2021年割り当て額の3分の1未満に相当。先進国などは自国で未使用のSDRの一部をIMFに戻すことに合意しており、IMFは低所得国に市場金利を下回る金利で融資が可能となっている。
UNDPは、新たな救済策により最貧国31カ国は約800億ドルの債務負担の軽減につながる可能性があると試算。返済期間がさらに7年間延長された場合には、1000億ドルとなる。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万7,000円~
- 正社員
-
SASシステムの導入サポート/システムエンジニア/要件定義/外資系ソフトウェア会社/HTML
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員