北朝鮮、18日に新型弾道・巡航ミサイル試射 金氏指揮=KCNA

9月18日、北朝鮮が、金正恩朝鮮労働党総書記の指揮の下、超大型弾頭を装着した新型戦術弾道ミサイルと改良型巡航ミサイルの発射実験を行ったと、国営朝鮮中央通信(KCNA)が伝えた。写真はロイターが19日に入手。KCNA提供(2024年 ロイター)
Jack Kim
[ソウル 19日 ロイター] - 北朝鮮が18日、金正恩朝鮮労働党総書記の指揮の下、超大型弾頭を装着した新型戦術弾道ミサイルと改良型巡航ミサイルの発射実験を行ったと、国営朝鮮中央通信(KCNA)が伝えた。
金総書記は、外部勢力が北朝鮮の安全保障に重大な脅威をもたらしているため、試射により兵器の性能向上を図る必要があると発言した。
日韓の防衛当局は18日、北朝鮮が同日に短距離弾道ミサイルを複数発射したと報告しており、KCNAの報道内容はこれを指しているとみられる。
金総書記は「核戦力を引き続き強化し、通常兵器の分野で最強の軍事技術力と圧倒的な攻撃力を持つ必要がある」と強調した。
KCNAによると、18日に試射したのは新型戦術弾道ミサイル「火星砲―11ダ―4.5」。北朝鮮がこれまで開発した一連の短距離弾道ミサイルの一つであることを示唆した。開発したミサイルの一部はロシアに輸出していると考えられている。
試射したミサイルには4.5トンの超大型通常弾頭を装着したという。
KCNAは7月にも同型ミサイルの発射実験を報じていた。この発射は部分的に成功したとみられている。
国営メディアは19日、丘陵地帯の標的に命中した飛翔体の写真を公開した。
韓国軍は19日、北朝鮮北東部の山岳地帯に弾道ミサイル2発が着弾したと発表した。
ソウルの韓国国防分析研究所で北朝鮮軍の研究責任者を務めるシン・スンギ氏は、このような内陸部の標的を狙ったミサイル発射実験は前例がないとみられると指摘。
また、このミサイルはまだ開発中だが、さらなる試射により性能と信頼性が保証されれば、ロシアはすぐにでも欲しがる可能性があるとし、「北朝鮮はその時間をできるだけ短縮したいだろう」と語った。
KCNAは、戦闘用に改良した戦略巡航ミサイルの実験も行ったとした。
北朝鮮は今夏に行われた大規模訓練を含む米韓両軍による軍事演習が朝鮮半島における戦争の準備だと批判している。