米コカ・コーラ、第1四半期の売上高と利益が予想を上回る

4月29日、米飲料大手コカ・コーラが発表した2025年第1・四半期(1―3月)決算の売上高は112億2000万ドルとなり、市場予想の111億4000万ドルを上回った。パリで1月28日撮影(2025年 ロイター/Abdul Saboor)
[29日 ロイター] - 米飲料大手コカ・コーラが29日発表した2025年第1・四半期(1―3月)決算の売上高は112億2000万ドルとなり、市場予想の111億4000万ドルを上回った。特別項目を除いた1株当たり調整後利益も0.73ドルと、市場予想の0.71ドルを上回った。
第1・四半期の平均販売価格が前年同期より5%上昇し、単位ケース販売量も2%増えたことが業績を押し上げた。25年通期(1―12月)の業績予想を据え置いた一方で、トランプ米大統領による輸入品関税強化がコスト増をもたらし、今後の消費者心理に打撃を与える可能性があると警告した。
ジョン・マーフィー最高財務責任者(CFO)は「私たちは世界的な貿易力学から免れることはできない」とし、「劇的な関税の状況は当社のシステムのコスト構造の一部や、事業展開している市場の消費者心理に影響を与える可能性がある」と語った。
トランプ氏の関税強化を背景に、米ペプシコやプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)は業績予想を下方修正していた。
コカ・コーラはこれまでに、トランプ氏が輸入アルミニウムに25%の関税を課した影響を緩和するためにアルミ容器の代わりにペットボトルを使う計画などを表明している。
RBCキャピタルのアナリスト、ニック・モディ氏は「マクロ経済が厳しい状況にあるにもかかわらず、コカ・コーラのファンダメンタルズに対する私たちの信用を再確認させる決算内容だった」と評価した。
一方、第1・四半期の北米市場での販売量は3%減。トランプ氏が移民の取り締まりを開始した時期にコカ・コーラが中南米系従業員を解雇し、米移民・税関捜査局(ICE)に通報したとされる動画が拡散された後、米国とメキシコの中南米系消費者がコカ・コーラ商品の購入をボイコットしたことが響いた。
コカ・コーラの幹部らは29日、拡散している動画は「全くの虚偽だ」と主張。他方でこのことが同社の事業に影響を与えていると説明した。
-
東京/経理 買掛金等/世界トップクラスの包装資材&機械の外資系メーカー 残業10h・年休125日
シールドエアージャパン合同会社
- 東京都
- 年収525万円~630万円
- 正社員
-
港区/事務 大手外資企業内勤務/英語活かせる/22 翌7時勤務/土日祝休/年休124日
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収371万円~428万円
- 正社員
-
土日祝休/外資系オフィス内カフェ・ケータリングの運営スタッフ 年休120日
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 年収322万円~350万円
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員