〔ロイターネクスト〕トランプ関税で目先景気後退入り想定せず=IMF専務理事

国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は3月31日、ロイターネクスト・ニュースメーカーのインタビューで、トランプ米大統領が打ち出したさまざまな関税は多大な不確実性を生み出しているが、目先景気後退を引き起こす公算は乏しい、との見解を示した。2018年10月、インドネシアのバリで撮影(2025年 ロイター)
Andrea Shalal David Lawder
[ワシントン 31日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は31日、ロイターネクスト・ニュースメーカーのインタビューで、トランプ米大統領が打ち出したさまざまな関税は多大な不確実性を生み出し、信頼感を低下させているが、目先に景気後退を引き起こす公算は乏しい、との見解を示した。
ゲオルギエワ氏は、第二次トランプ政権が実際に発動、もしくは発動を示唆した関税による「劇的な影響」は今のところ見当たらないと説明。IMFは4月に公表する最新の経済見通しを若干下方修正するだろうが、「景気後退はわれわれの視野に入っていない」と強調し、過剰な警戒を避けるよう注意を促した。
IMFは1月、世界経済の2025年成長率見通しを10月時点の3.2%から3.3%に引き上げ、米国については0.5ポイント上方修正して2.7%とした。
ゲオルギエワ氏によると、4月の世界経済見通しは小幅ながら下方への「調整」が見込まれる。
同氏は、多くの国がコロナ禍で財政と金融の余力を使い果たし、現在では債務水準が高く、将来のショックへの対応能力を制限していると警告。インフレ低下が減速したり反転したりすれば、金利の低下が鈍化し、各国が債務を借り換えることが難しくなる可能性がある。
同氏はまた、欧州の国防費増額とドイツの債務ブレーキ緩和は欧州の成長見通しを若干引き上げる可能性があると指摘。中国は政策的余地を活用し、国内消費の拡大に注力する必要があると述べた。
<世界貿易>
ゲオルギエワ氏は、トランプ氏の関税政策を巡る不確実性が長引くほど、経済成長下押しのリスクは大きくなりかねないと警告した。
また、世界各地で保護主義的な措置が急増し、貿易パターンが変化し、グローバリゼーションに逆行しているにもかかわらず、世界貿易は成長を続けており、サービス貿易は物品の貿易の伸びを上回っていると述べた。
<米国との関係>
ゲオルギエワ氏は、トランプ大統領が世界保健機関(WHO)など多国間組織から脱退を表明していることを受け、米国がIMFにどの程度コミットしているのかとの問われると、ベッセント米財務長官と「非常に建設的な」初会合を行ったとし、長官は世界的な最後の貸し手としてのIMFの必要性を理解していると語った。
「ベッセント長官は、IMFが存在することがなぜ米経済にとって利益になるのかをよく理解している」と述べた。
ゲオルギエワ氏はまた、米国は過去2年間でIMFの資金で32億ドルほどの利益を得ており、その保有資金は「貯蓄口座のようなもの」として機能していると述べた。
さらに、米国は世界最大の経済大国であり、IMFへの出資比率が17.4%と圧倒的に大きいため、IMFは米国を重視していると語った。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
品川本社/ベンダーファイナンス営業 大手外資系ICTベンダー/業界未経験歓迎・リモートワーク可
NECキャピタルソリューション株式会社
- 東京都
- 年収400万円~630万円
- 正社員
-
外資系案件担当/SNSマーケティングのコミュニケーションプランナー/東/英語力を活かせる仕事
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収360万円~620万円
- 正社員
-
港区/アカウントマネージャー 既存営業/乳製品貿易トップシェアの外資系メーカー/リモートワーク可
フォンテラ ジャパン株式会社
- 東京都
- 年収860万円~1,100万円
- 正社員