米国株式市場=続落、関税巡るインフレ懸念高まる テック銘柄に売り

米国株式市場は大幅下落して取引を終えた。28日、ニューヨークで撮影(2025年 ロイター/Jeenah Moon)
[ニューヨーク 28日 ロイター] - 米国株式市場は大幅下落して取引を終えた。トランプ大統領が来週予定する相互関税の発動を控える中、朝方発表された米指標から成長鈍化とインフレ高進への懸念が高まった。大手テック企業が売られた。
アップルは2.7%、マイクロソフトは3%、アマゾン・ドット・コムは4.3%、それぞれ下落した。
米商務省が発表した2月の個人消費支出(PCE)価格指数は、前年比2.5%上昇した。個人消費が予想を下回る回復にとどまるとともに、基調的な物価圧力の高まりが示された。
また、米ミシガン大学が発表した3月の消費者調査では、消費者の5年先の期待インフレ率は4.1%で、1993年2月以来の高水準となった。
AXSインベストメンツのグレッグ・バサック最高経営責任者(CEO)は、関税に起因するインフレへの影響がまだデータに現れていないことが投資家にとって大きな注意点だと指摘。その上で、「これは嵐の前の静けさであり、今後数カ月でインフレは上振れする可能性が高いと考えている」と述べた。
週足では、S&P500が1.5%、ナスダックが2.6%、ダウ工業株30種が約1%、それぞれ下落。
シカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティー・インデックス(VIX指数)は約3ポイント上昇し、1週間ぶりの高水準を付けた。
4月3日に予定される自動車への最大25%の関税発動を控え、自動車銘柄は圧迫され、ゼネラル・モーターズは1.1%、フォード・モーターは1.8%、それぞれ下げた。
その他の銘柄では、カナダのスポーツ衣料品大手ルルレモン・アスレティカが14%安。27日発表した2025年度通期決算(25年2月―26年1月)の業績予想は売上高、希薄化後の1株当たり利益ともに市場予想を下回った。
産金会社のハーモニー・ゴールド・マイニング、ゴールド・フィールズは9.5%と4.5%、それぞれ上昇。金価格の上昇を受けた。
S&Pでは値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を4.5対1の比率で上回った。
米取引所の合算出来高は143億株。直近20営業日の平均は162億株。
-
外資向けデータセンター構築のソリューション営業・在宅可/英語力を活かせる
株式会社NTTファシリティーズ
- 東京都
- 年収700万円~900万円
- 正社員
-
東京/港区/外資系企業での一般事務・庶務 英文の読み書きスキルを活かせる/年休124日/転勤なし
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収308万円~332万円
- 正社員
-
品川本社/ベンダーファイナンス営業 大手外資系ICTベンダー/業界未経験歓迎・リモートワーク可
NECキャピタルソリューション株式会社
- 東京都
- 年収400万円~630万円
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万7,000円~
- 正社員