ニュース速報
ビジネス

米GDP、24年第4四半期確報値は+2.4% 企業利益が過去最高

2025年03月28日(金)06時21分

米商務省が27日に発表した2024年第4・四半期の国内総生産(GDP)確報値は年率換算で前期比2.4%増と、改定値の2.3%から上方改定された。写真は2023年2月、フロリダ州マイアミの金融街で撮影(2025年 ロイター/Marco Bello)

Lucia Mutikani

[ワシントン 27日 ロイター] - 米商務省が27日に発表した2024年第4・四半期の国内総生産(GDP)確報値は年率換算で前期比2.4%増と、改定値の2.3%から上方改定された。米国の企業利益は、堅調な需要と価格決定力を背景に第4・四半期に過去最高を記録した。ただ、関税による不透明な経済見通しが企業にとって厳しい環境を生み出しており、多くのエコノミストからは今後を警戒する声が聞かれる。

米政権の関税措置に起因する価格上昇懸念から、第4・四半期には自動車など高額商品の前倒し購入が進み、消費支出を押し上げた。

第3・四半期のGDP伸び率は3.1%だった。連邦準備理事会(FRB)がインフレを伴わない成長率と見なす1.8%を大きく上回るペースで拡大している。

所得面から経済活動を把握する国内総所得(GDI)は4.5%増と、第3・四半期の1.4%から伸びが加速した。

経済活動を推し測る上でより的確な指標とされるGDPとGDIの平均は3.5%増。第3・四半期は2.2%増だった。

在庫評価と資本消費調整を加えた現在の生産からの利益は2047億ドル(5.4%)増加し、過去最高の4兆ドルに達した。増加幅は21年第2・四半期以来最大となった。

税引き後の企業利益は5.9%増と、前四半期の0.4%減からプラスに転じた。

GDPに占める利益率は過去最高を記録し、関税導入によるコスト上昇を企業が吸収する余地があることを示唆している。しかし、大半のエコノミストは、企業が進んでそうする可能性は低いと指摘する。

ウェルズ・ファーゴのエコノミスト、シャノン・グレイン氏は「ほとんどの企業は関税の影響を相殺するため、コストを価格に転嫁したり、他で経費を削減したりしようとするだろう。問題は、消費者が価格に非常に敏感だということだ。当初は容易に値上げを受け入れるかもしれないが、時間が経つにつれて余力がなくなり、企業が継続的にコストを転嫁する能力が損なわれるだろう」と語った。

ブリーン・キャピタルの上級経済顧問コンラッド・デクアドロス氏は、利益率は景気後退の先行指標であるとした上で、「少なくとも関税措置を巡る混乱が起こる前まで、25年に景気後退(リセッション)が起こることを予想する理由はなかった」と述べた。

実際、暴風雪や季節外れの寒さ、貿易政策の不確実性により、25年第1・四半期のGDP成長率は大幅に鈍化する兆候を示している。

EYパルテノンのシニアエコノミスト、リディア・ブスール氏は「経済活動の急激な後退は予想していないが、今後12カ月以内に景気後退に陥る確率は約40%とみている」と述べた。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イランが核合意結ばないなら爆撃や二次関税も=米大統

ワールド

米大統領、プーチン氏に「立腹」 停戦妨害なら追加制

ワールド

ミャンマー地震、死者1700人・不明300人 イン

ビジネス

年内2回利下げが依然妥当、インフレ動向で自信は低下
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 8
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 9
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中