東京マーケット・サマリー
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 152.72/152.73 1.0464/1.0465 159.82/159.84
NY午後5時 152.79/152.81 1.0464/1.0465 159.89/159.91
午後5時のドル/円は、前日NY午後5時と比べて同水準の152円後半で推移している。米金利が消費者物価指数(CPI)発表前の水準へ低下する中、ドルも上値の重い展開が続いた。
レポート全文: [JPY/J]
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 39149.43 -312.04 39419.25 39,133.94─39,543.93
TOPIX 2759.21 -6.38 2767.92 2,758.18─2,776.81
プライム指数 1420.23 -3.29 1426.02 1,419.72─1,429.24
スタンダード指数 1299.71 -6.3 1305.29 1,298.53─1,305.64
グロース指数 868.70 -11.55 880.98 867.18─881.08
グロース250指数 677.06 -10.39 688.43 675.82─688.58
東証出来高(万株) 203450 東証売買代金(億円) 49570.81
東京株式市場で日経平均は、前営業日比312円04銭安の3万9149円43銭と4日ぶりに反落して取引を終えた。週末で見送りムードが強いほか、円高が警戒されて輸出関連株を中心に売り優勢の展開となった。好決算銘柄は個別で物色され、株価全般を下支えする要因になった。
プライム市場の騰落数は、値上がりが473銘柄(28%)、値下がりは1116銘柄(68%)、変わらずは51銘柄(3%)だった。
レポート全文: [.TJ]
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) 0.477
ユーロ円金先(25年3月限) ───
3カ月物TB 0.295 (-0.005)
安値─高値 0.320─0.295
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースで0.477%になった。前営業日(0.477%)から横ばい。「週末で変わった動きはみられず、市場参加者の顔ぶれに変化もなかった」(国内金融機関)という。
レポート全文: [JP/BJ]
<円債市場>
国債先物・25年3月限 139.70 (+0.02)
安値─高値 139.65─139.87
10年長期金利(日本相互証券引け値) 1.350% (変わらず)
安値─高値 1.350─1.340%
国債先物中心限月3月限は、前営業日比2銭高の139円70銭と小反発して取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比変わらずの1.350%。米金利低下を背景に国債先物は買いが先行した。その後、現物債市場で中期債の金利が上昇した流れが波及し、先物は徐々に上げ幅を縮小した。
レポート全文: [JP/BJ]