コラム

イーロン・マスクが言っていない、倫理面も問われる3つの「少子化対策」

2022年05月16日(月)17時28分

第1は、女性の育児負担を軽減すること。現代社会においても、家庭で子育ての重荷を担っているのは圧倒的に母親だ。父親も同等の負担を担う必要がある。国家と企業は、父親がもっと積極的に育児を行うよう促すための措置を講じるべきだ。

第2は、子育ての負担を社会で共有すること。都市化以前の社会では、子育ては家族だけでなく、地域コミュニティーが担っていた。出生率を高めるためには、保育園の整備や多世代同居の促進など、子育ての負担を社会で共有する政策が有効だろう。

第3は、母親の子宮ではなく体外で胎児を育てること。遠くない将来、それが技術的に可能になれば、出産に伴う女性の負担は大幅に減る。ただし、言うまでもなく、これは倫理面で大きな議論を呼ぶだろう。

これらの措置により出生率が上昇する保証はない。しかし、社会の在り方や子育ての在り方に革命的な変化が起きない限り、日本の──そして世界の──人口は減り続ける。

そう考えると、問われているのは、日本人がどのような社会の在り方を選ぶのかという点なのかもしれない。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱商事、三菱食品にTOB 1376億円で完全子会

ビジネス

NTT、NTTデータを完全子会社化へ 1株4000

ビジネス

武田薬、今期38%増益予想 医薬品関税の影響は織り

ワールド

英首相、対米貿易交渉について8日説明へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story