コラム

「今やアメリカの指導者は嘘つきで英雄などどこにもいない」元CIA工作員のコロナ在宅日記

2020年06月03日(水)18時30分

しかし今、わが家の4人の子供たちはニュース番組を見ようとしない。感染拡大を否定し続け、その揚げ句に消毒液の注射を勧めたトランプら指導者を信用していないからだ。ウイルスに対する政府の不条理で無能で腐敗した反応は、分裂し、病んだ社会の象徴であり、その根源でもある。

新型コロナ危機が社会システムの機能不全を暴露するのではないかという懸念を、私の家族も感じている。今や指導者は嘘つきで、英雄なんてどこにもいない。

それでも今年11月の大統領選がアメリカの歴史で最も重要な選挙になることは、家族の誰もが認識している。「一票の重みが大きい激戦州に引っ越したら?」と、妻は冗談めかして子供たちに勧めている。

週に1回続けているギターのレッスンをリモートで受けたときのこと。画面に映った私を見て、先生は「その髪は誰が切ったの?」と聞いた。「マサチューセッツ工科大学(MIT)を出た妻です」と、私は答えた。教師はうなずいた。「いいね。彼女はフリーのヘアスタイリストになれるよ」

妻がはさみを手にしたのは、人に頼らずに暮らす試みの一環だった。そして、人々が距離を置かざるを得ない社会と政治の状況を示してもいた。

<本誌2020年6月9日号掲載>

20200609issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月9日号(6月2日発売)は「検証:日本モデル」特集。新型コロナで日本のやり方は正しかったのか? 感染症の専門家と考えるパンデミック対策。特別寄稿 西浦博・北大教授:「8割おじさん」の数理モデル

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米財務省、今後数四半期の国債発行額据え置きへ ガイ

ビジネス

ノバルティス、米レグラスを最大17億ドルで買収へ 

ワールド

原油先物小幅に上昇、サウジの増産観測で前日は急落

ワールド

カナダ、ウクライナ支援継続を強調 両首脳が電話会談
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story