コラム

ドラマ『相棒』の脚本家を怒らせた日本のある傾向

2022年01月05日(水)17時08分

物語の結末では、非正規労働者を自分たちの利権のコマとしか思わない新自由主義思想の政治家に制裁が加えられる。それだけに、この労働運動を揶揄したシーンは完全に浮いており、SNSでは同様に不自然さを感じた人たちが太田愛のブログを読んで違和感の正体に気づき始めている。

現実の事例を冒涜する可能性も

『相棒スペシャル』の鉄道会社の子会社の労働問題というモチーフは、東京メトロの子会社メトロコマースの契約社員が正社員との待遇格差を訴え退職金の支払いを要求した、実際の訴訟事件をモデルにしていると考えられる。この訴訟は最高裁で、退職金支払い要求が退けられるという、原告にとって厳しい結果となってしまった。

太田愛のブログでは具体的な名前こそ挙げられていないものの、「自分たちと次の世代の非正規雇用者のために、なんとか、か細いながらも声をあげようとしている人々がおり、それを支えようとしている人々がいます。そのような現実を数々のルポルタージュを読み、当事者の方々のお話を伺いながら執筆しました」と書かれており、この訴訟事件に取材していることは間違いないだろう。

フィクションとはいえ、モデルとなった実在の事例があるにもかかわらず、当事者を揶揄するような演出をしてしまったことは余計に問題だ。脚本家を除いたスタッフ側に、労働運動の当事者を軽視するような意識があったのではないか。

市民運動をバカにする日本のフィクションと日本社会

『相棒スペシャル』に限らず、近年の日本のフィクションでは、社会運動、特にデモなどの直接行動をバカにする風潮がある。たとえば最近ドラマ化された『日本沈没』や、東日本大震災の政府対応に取材した映画『シン・ゴジラ』では、危機に対して実務的な対応をとる政府の邪魔をする集団として、市民運動が描かれていた。

これは、海外のドラマや映画ではあまりみない光景かもしれない。映画やドラマの作り手だけでなく、そもそも日本社会が直接行動の意義を認めていない傾向にある。日本以外の諸外国では、直接行動の重要性は失われていない。実際、地球温暖化問題を訴える若者のデモやBLM運動は世の中を変革している。しかし、日本の直接行動の参加者は、国外のそれと比べると一桁二桁少ないのが実情だ。

反五輪デモに対するデマも

1月1日に起きたこの事件の少し前、昨年の12月26日、NHKで放送されたドキュメンタリー『河瀬直美が見つめた東京五輪』で、反五輪デモの参加者が、お金を貰って動員されているとするテロップが流れた。また、その場面の映像を撮影した映画監督の島田角栄は、「本当に困っている反対派」とは別に「プロの反対派」がいるというコメントを残した。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

独CPI、4月速報は+2.2% 予想上回るも伸びは

ビジネス

米GDP、第1四半期速報値0.3%減 トランプ関税

ワールド

ウクライナ、米との資源協定「24時間以内」に署名の

ビジネス

米3月PCE価格2.3%上昇、前月から鈍化も予想上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・ロマエとは「別の役割」が...専門家が驚きの発見
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 7
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 8
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story