パンデミック後の3つの近未来マクロシナリオ
パンデミックを超長期視点で見てみると...... 初詣に訪れる人々 2021年1月4日 REUTERS/Issei Kato
<大きな時代の変曲点の今。このパンデミックを超長期視点で見たときの3つのマクロシナリオを想定してみた...... >
まだまだ世界的なパンデミックの収束は見えない状態だ。二回目の今回は一回目でお伝えした「バックキャスティング」の起点としてこのパンデミックを超長期視点で見たときの3つのマクロシナリオを想定してみた。実際の変化は3つのシナリオが単体で表出するのではなく、複合的な状態で私たちは目にすることになるだろう。
そこでその複合的な状態を示すためにチャートも作成してみた。チャートではそのトレンドとその相関関係、長期視点で継続し、影響が残る要素、今後の論点となりそうな要素を抽出してある。
シナリオ1:レジリエンスの高い日本の優位性が高まる
低成長・デフレ、少子高齢化、継続的な財政緩和と不均衡、すべてにおいて日本は世界の先行事例であり、単なる"負け"ではないことはすでに多くの識者も指摘している視点である。今後、世界の多くの国が経験する、社会の情報化を推進力とした成熟した社会のあり方を世界に先駆けて体現している最中である。
日本が長らく経験してきたこれらの状態は、先進国においては遅かれ早かれ訪れるものであったが,低成長,デフレなどはCovid-19を機会に多くの国が一気に直面することになるだろう。世界に数十年さきがけて、その状況下で過ごした日本がその中で会得したものを、どの様に世界に提示できるかがこのポストコロナの時代には問われている。
この筆者のコラム
地方都市における超長期戦略 衰退シナリオからの脱却のために 2021.08.03
「人類のサバイバルに寄与する」、イーロン・マスクが描く破壊的フィジカルバリューチェーン 2021.06.18
なぜ今、トヨタが「街」を創るのか、あらためて考える 2021.03.26
「多拠点生活」の実現が、これからの日本経済を活性化させる 2021.02.15
パンデミック後の3つの近未来マクロシナリオ 2021.01.07
今こそ、ビジネスも個人の人生設計も、「超長期の視点」が重要になる 2021.01.06