コラム

「国らしい国を作る」韓国・文在寅大統領に期待高まる

2017年05月18日(木)10時37分

早わかり文在寅


newsweek20170517213449.png

TIMEアジア版の文在寅特集号は韓国のECサイトInterPARKでもベストセラーに

朝鮮戦争当時、北朝鮮から着の身着のまま逃げてきた両親の元で生まれた文大統領はとても貧しかった。あまりの貧しさに自分の人生を嘆き不良少年になった時期もあるのだとか。浪人の末4年間授業料免除を約束した慶熙大学法学科に進学。ファーストレディの金正淑夫人は同じ大学の声楽科の2年後輩にあたる。金正淑夫人のインタビューによると、学園祭の日に友達の兄の紹介で一度文大統領に会ったが「女性と初めて会う日、男性はスーツを着てくるものだと思い込んでいたので、変な緑色のジャンパーを着てきた彼が気に入らなかった」ため交際には発展しなかった。それから1年後、朴正煕大統領の独裁に反対する学生運動の先頭に立っていた変な緑色のジャンパーを着た男性が催涙弾に当たって気絶したのを見て水で濡らしたハンカチで顔を拭いてあげた。それが他ならぬ文大統領で、そこから交際が始まったという。

文大統領は学生運動をしたことで実刑、強制徴兵で特殊部隊に服務、除隊後もまた民主化運動を続けて捕まり獄中で司法試験合格の知らせを受ける。学生運動をした人は司法試験の最終面接で落とされる傾向があったが、慶熙大学の学長が身元保証人となり合格できたという話もある。判事を目指したが学生運動の前歴から任用されず弁護士になった。その後は故盧武鉉大統領と一緒に釜山で人権弁護士として活躍し、軍事独裁に立ち向かう民主化運動の先頭に立った。盧武鉉大統領を補佐するため大統領官邸で務めていた頃、あまりの激務に歯が10本も抜けてしまったというすごいストーリーの持ち主でもある。韓国では高所得の弁護士になったにも関わらず、お金にならない仕事や人助けばかりする夫を支えた金正淑夫人に対する人気も高まっている。

文大統領の当選が確定した投票日の夜、同じ共に民主党のアン・ヒジョン忠清南道知事が駆けつけ、「文大統領は大韓民国が誇る大統領になるでしょう」と語り支持者の前で文大統領の頬にチューする場面もあった。アン知事は文大統領と党内の大統領公認候補者選びで争った人物である。ロイター通信、ニューヨークタイムズ、ウォールストリートジャーナルなど米国のメディアはこぞってこの頬チュー写真を掲載した。文大統領は朴前大統領と全く違うタイプの人であることを象徴するような写真だった。アン知事のTwitterには、「翌朝自分がしたことを思い出して布団をけっているのではないか」といった質問が殺到、アン知事は冷や汗をかく絵文字と一緒に「それでもハッピーで楽しい朝です」と書き残した。


共に民主党の公認候補を争ったアン・ヒジョンがチュー!

tweet.png

翌日のアン・ヒジョンのツイート


文大統領の人気は雑誌の売り上げにも貢献した。5月12日付ヘラルド経済新聞によると、文大統領を表紙にした米国TIME誌アジア版は6万7000部売れたという。今までは1号当たり平均2000部売れていたというからいつもの33倍以上売れたことになる。文大統領が表紙のTIME誌はオンライン書店では予約が殺到、入荷しては完売の繰り返しだった。TIME誌は投票日前の5月5日当選を予言するかのように文大統領を表紙にし、The Negotiatorのタイトルを付け、金正恩を相手にする韓国のリーダーを目指す人だと紹介した。

プロフィール

趙 章恩

韓国ソウル生まれ。韓国梨花女子大学卒業。東京大学大学院学際情報学修士、東京大学大学院学際情報学府博士課程。KDDI総研特別研究員。NPOアジアITビジネス研究会顧問。韓日政府機関の委託調査(デジタルコンテンツ動向・電子政府動向・IT政策動向)、韓国IT視察コーディネートを行っている「J&J NETWORK」の共同代表。IT情報専門家として、数々の講演やセミナー、フォーラムに講師として参加。日刊紙や雑誌の寄稿も多く、「日経ビジネス」「日経パソコン(日経BP)」「日経デジタルヘルス」「週刊エコノミスト」「リセマム」「日本デジタルコンテンツ白書」等に連載中。韓国・アジアのIT事情を、日本と比較しながら分かりやすく提供している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story