コラム

若田光一宇宙飛行士に聞く宇宙視点のSDGs「宇宙ゴミ処理は日本がリードできる分野」

2023年06月07日(水)11時30分

──先日の「軌道上での活動成果の報告会」(5月24日)で、宇宙飛行士の方が使う歯磨き粉を、地上の一般企業が「水をいかに使わなくて済ませるか」と研究して実用化したと伺いました。私たちの宇宙進出のために、危険にさらされながら開発の最前線に立たれている宇宙飛行士に対して、一般人も貢献できると知りました。

そうなんです。宇宙では水がすごく貴重です。日本人って、平均すると1日に300リットルくらい水を使うそうです。風呂に入りますからね。

だけど宇宙ですと、我々が使えるのって1人3リットルぐらいです。水は飲まなきゃ死んでしまうので、体重によって飲まなきゃいけない水の量っていうのがあります。大体2.5リットルぐらいで、私は2.4リットルぐらいなんじゃないかな。

3リットルのうち飲み水の残りが500cc(0.5リットル)ぐらいで、それで歯を磨いたり顔を洗ったり、全てしなきゃいけないんです。500ccで生活するって、結構、大変ですよね。

──歯磨きだけでも、半分くらい使ってしまいそうです。

でも、節約生活のための技術がたくさんあるんです。例えば、シャンプーはもともと頭を洗った後にぬぐうだけだったんですけれど、ちょっとシャンプーが残っちゃったりして、あまり快適じゃないこともありました。けれど、日本のメーカーが作ってくださった洗髪シートは、すごく心地よい、すきっとするような使用感でした。

宇宙船ではアルコールを使えないので、メーカーがアルコールでなくてもすきっとするような材料を開発してくれたんです。これで頭を拭いたり顔をぬぐったりすると、ほとんど水がなくても快適な生活ができました。

これまで宇宙とは直接関係のなかったメーカーの技術で、宇宙生活が快適になりました。今後は、もっともっと多くの企業が、宇宙の水が使えない環境で役に立つものを作ってくださるんじゃないかなと思って、期待してます

でもそういうのって、地球上でも災害時だとか水が豊富に使えないような地域とかでも役に立つ技術なのかな、というふうに思います。

若田宇宙飛行士ISS動画『宇宙でのナイトルーティン』 (C)宇宙航空研究開発機構(JAXA)


──そう考えると、宇宙に直接行かないとしても、私たちにとって意外と宇宙って身近なのかもしれませんね。宇宙生活を快適にするために開発された技術が、巡り巡って地球に帰ってきてSDGsに貢献するというところも、とても面白く感じます。

そういう視点は非常に重要だと思います。

私とかがきちっとお伝えしていかなきゃいけないし、なかなかそこが十分できてないと思いますけれど、宇宙を本当に身近に感じていただけるように、今みたいな生活用品の観点からお話することは大切です。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ジャワ島最高峰のスメル山で大規模噴火、警戒度最高に

ビジネス

中国、債券発行で計40億ユーロ調達 応募倍率25倍

ビジネス

英CPI、10月3.6%に鈍化 12月利下げ観測

ビジネス

インドネシア中銀、2会合連続金利据え置き ルピア安
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story