コラム

仕事の生産性を上げる「誤解戦略」

2019年07月26日(金)12時53分

何でも誤解する「誤解の達人」には、説明してもよけいに誤解されて「無限ループ」にはまるだけのことも AH86-iStock.

<自分のことが誤解されていると、何かと仕事の妨げになる。かといってすべては対処できないので、大切で代替の効かない相手と誤解されても放置していい相手を見極めよう>

一所懸命仕事をしているのに、なぜか他人に誤解されることがあります。良い誤解ならいいですが、悪い誤解だと、とても残念な気持ちになります。

しかし、他人から誤解されることを100%避けることはできません。変な誤解をされないよう、日ごろから意識することしかできないのです。

妙な誤解をされると、誤解を解くのに時間も労力もかかります。仕事の生産性が落ちるのです。

今回は、誤解について理解を深め、仕事の生産性を上げる「誤解戦略」について考えていきます。

誤解する人と、誤解される人

何らかの誤解により問題が発生する場合、登場人物は「誤解する人」と「誤解される人」の2種類に分けられます。そして、これら登場人物のうち、どちらに問題があるかを考えていきましょう。

もし日ごろの自分の言動が正しければ「誤解する人」のほうに問題があります。

以下の会話文を読んでみてください。


専務:「こんなヒドイ企画書、誰が作ったんだ。どうせAが作ったんだろう」

部長:「いや、Aに限って、こんな企画書は作りませんよ」

課長:「私もそう思います。Aは仕事が丁寧ですからね。専務、もう少し、社員のことをしっかり見てくださいよ」

この場合の専務のようにすぐ「誤解する人」は、認知能力が落ちているため「選択的認知」「認知バイアス」がかかりやすいのでしょう。認知能力に問題のない部長や課長がわかってくれているのは、Aさんの行いがよいからです。

反対に、もしも日ごろの行いが悪ければ、次の会話のようになります。


専務:「こんなヒドイ企画書、誰が作ったんだ。どうせAが作ったんだろう」

部長:「うーん、Aかもしれませんね。いつも仕事がいい加減ですから」

課長:「私もそう思います。Aは仕事が雑ですからね。専務、社員のことをよく見てますね」

全員に誤解されるとこうなりかねません。仕事を効率的に進めるにはまず、「誤解される人」にならないように、信頼関係を構築することが大事です。

誤解されてもいいケース

先述したとおり、誤解を100%避けることはできません。とはいえ、誤解されるたびに、そのことを解消しようと躍起になっていると生産性が悪化します。

ですから「誤解戦略」です。

まずは次の3つの基準で、「誤解する人」を分類します。

・距離感

・接触頻度

・重要度

プロフィール

横山信弘

アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役社長。現場に入り、目標を絶対達成させるコンサルタント。全国でネット中継するモンスター朝会「絶対達成社長の会」発起人。「横山信弘のメルマガ草創花伝」は3.5万人の企業経営者、管理者が購読する。『絶対達成マインドのつくり方』『営業目標を絶対達成する』『絶対達成バイブル』など「絶対達成」シリーズの著者。著書はすべて、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。年間100回以上の講演、セミナーをこなす。ロジカルな技術、メソッドを激しく情熱的に伝えるセミナーパフォーマンスが最大の売り。最新刊は『自分を強くする』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英ユダヤ教会堂襲撃で2人死亡、容疑者はシリア系英国

ビジネス

世界インフレ動向はまちまち、関税の影響にばらつき=

ビジネス

FRB、入手可能な情報に基づき政策を判断=シカゴ連

ビジネス

米国株式市場=主要3指数最高値、ハイテク株が高い 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story