コラム

アマゾン・エコー vs LINEクローバの戦いはこうなる

2017年04月12日(水)20時20分

キラーはコミュニケーション

そのキラー用途とは、コミュニケーションになるのではないかと思う。

PC全盛時代は、ポータルや検索で幕を開け、最後はFacebookのようなソーシャルなツールが人気となった。スマホ時代は、簡単なアプリやゲームで幕を開けたが、最後はLINEのようなコミュニケーションツールが力を持った。

過去の傾向が続くのであれば、ボイス時代も、キラーアプリはコミュニケーション関連のものになるはずだ。

VoiceLabsのAdam Marchick氏も、「コミュニケーションやソーシャルな機能に関係するボイスアプリが、人気アプリになるだろう」と予測している。FacebookやSnapといったソーシャルのプレーヤーも、ボイスで何らかの動きを見せてくるはずだと言う。

関係者によると、AmazonはLINEに対して熱烈なラブコールを送ったという。Amazonもキラーアプリがコミュニケーションになると考え、LINEを有力パートナーとして取り込もうとしたのだそうだ。

LINE経営者も、キラーアプリがコミュニケーションになるという点においては同じ考えだった。だが、そのキラーアプリを開発するにはハードとソフトの両面が歩調を合わせる必要がある。そうでなければユーザーを魅了する新たな体験を作れないと考えた。なのであえてAmazonからのラブコールを蹴って、自らハードの開発に乗り出したのだという。

VoiceLabsは、ユーザー同士がコミュニケーションできる機能が年内にボイス・ファースト・デバイスに実装される、と予測している。

いよいよボイス・ファースト・デバイスがコミュニケーション機能を搭載するわけだ。

【参考記事】DataRobot使ってAI予測モデル4000個完成。リクルート社内で進む人工知能ツールの民主化

ボイスの時代のすみ分け

進化し続けるボイス・ファースト・デバイス。コミュニケーション機能の次は、AIの進化に伴う対話エンジンの精度の向上が見込まれている。Amazon Echoは、年内にはユーザーの雑談の相手もできるようになるだろう。

進化に伴い、影響を与える領域もさらに広がってくるだろう。現時点でその影響の範囲を見渡せる人はほとんどいないだろう。

ただ莫大な市場になることだけは、感覚的に理解できる。その莫大な市場がAmazonの手中に落ちるのを、世界のテック大手が指をくわえて見ているだけ。そんなわけはない。

Googleは、決してGoogle Homeを諦めないだろうし、そのほかのテック大手もボイス・ファースト・デバイス市場に参入してくるはずだ。

VoiceLabsは、年内にApple、サムスン、Microsoftの3社のうち少なくとも2社は、ボイスファーストの「魅力的な」製品を出すのではないかと予測している。

ただ同じような製品を出してもAmazonには追いつけない。なので各社、自分の強みを出して差別化を図ってくるはずだ。

Googleの強みは、メールやカレンダーのユーザーを数多く抱えていること。メールやカレンダーのデータをベースにしたパーソナライゼーションで、差別化してくるはずだ。

Microsoftは同様に、企業内のメール、カレンダーなどのユーザーを抱えている。ビジネス向けのボイス機能で勝負をかけてくることだろう。

Appleは、AppleTVや新型イヤホンのAirPodsを使って、娯楽の領域での覇権を狙ってくるかもしれない。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story