コラム

トランプ前大統領の黄昏、連邦下院議員補欠選挙でまさかの逆転負け

2021年08月02日(月)16時10分

トランプの影響力の低下を天下に印象付けることになった...... REUTERS/Octavio Jones

<7月27日テキサス州第6区で連邦議会下院議員補欠選挙が実施されたが、トランプ前大統領にとっては、自らの影響力の低下を天下に印象付ける痛手となった>

2021年7月27日テキサス州第6区で連邦議会下院議員補欠選挙(特別選挙)の投開票が実施された。5月に同欠選挙が行われた際に共和党・民主党が濫立した結果として、得票数1位となった候補者が十分な有効得票数が得られなかった。そのため、今回の選挙では上位2者による決戦投票が行われる形となった。

7月の決選投票に残った2名、スーザン・ライトとジェイク・エルゼイのいずれも共和党員である。第1回補欠選挙ではトランプの熱狂的ファン候補者や民主党候補者なども存在していたが、堅固な政治的支持を固めた有力な共和党員2名が決選投票に生き残る順当な状況となっていた。

トランプ前大統領が推していたのはスーザン・ライトである。そもそも補欠選挙が行われることになった直接要因は、スーザンの夫である故ロン・ライト下院議員が新型コロナウイルスによって亡くなったことにある。いわば、スーザンは夫の弔い合戦としての出馬であり、故ロン・ライトの支持母体であったClub for Growthなどの一部の保守グループが強烈にプッシュする陣容であった。

勝ち馬に便乗するトランプ手法だったが......

トランプ前大統領は5月に行われた第1回投票ではギリギリまで自らの推薦候補者を決定せず、スーザン・ライトの1位抜けが世論調査上ほぼ確実になったところで支持表明を行った経緯がある。自らを熱烈に信奉するトランプ信者系候補者らを応援せず、最も戦況上有利な候補者を応援するやり方は、トランプ前大統領のビジネス感覚によるものだろう。彼が若かりし頃に発刊した自伝である『The Art Of Deal』の中で、彼が友人に助言した通りの勝ち馬に便乗する手法そのままであった。三つ子の魂百までである。

トランプ前大統領の推薦を得て資金力をつけたライトに対して、その対戦相手のジェイク・エルゼイは故ロン・ライトのライバルであり、共和党の候補者を決める予備選挙で同氏と争ってきたテキサス州議会議員だ。リック・ペリー前テキサス州知事を味方につけつつ、トランプ前大統領とはあからさまに敵対することなく距離を取る戦略を取ってきていた。ペリーと関係が深い伝統的なレーガン保守派も味方につけつつ、トランプに批判的な主流派からの支持を取り込む賢しいやり方を採用したと言える。その戦略が功を奏してエルゼイは急速に資金力をつけて広告費用で逆転し、7月の決選投票で世論調査上の不利を跳ね返し劇的な勝利を勝ち取ることになった。

トランプの影響力の低下を天下に印象付ける痛手

今回の補欠選挙(特別選挙)は共和党員だけでなく州有権者全体に開かれた選挙であり、共和党員の身内のみの選挙ではない。そのため、エルゼイには民主党支持者なども投票したものと想定される。しかし、5月の第1回補欠選挙の約半数の人々しか投票に参加していないこと、共和党が元々やや強い地域であることなどに鑑み、やはり多くの共和党支持者がライトではなくエルゼイを選択したと見るべきだろう。このことはテレラリー、録音による自動電話かけ、資金管理団体からの支援などで応援してきたトランプ前大統領にとっては、自らの影響力の低下を天下に印象付ける痛手となった。

プロフィール

渡瀬 裕哉

国際政治アナリスト、早稲田大学招聘研究員
1981年生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。 機関投資家・ヘッジファンド等のプロフェッショナルな投資家向けの米国政治の講師として活躍。日米間のビジネスサポートに取り組み、米国共和党保守派と深い関係を有することからTokyo Tea Partyを創設。全米の保守派指導者が集うFREEPACにおいて日本人初の来賓となった。主な著作は『日本人の知らないトランプ再選のシナリオ』(産学社)、『トランプの黒幕 日本人が知らない共和党保守派の正体』(祥伝社)、『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか』(すばる舎)、『メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本』(PHP新書)、『2020年大統領選挙後の世界と日本 ”トランプorバイデン”アメリカの選択』(すばる舎)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジェールからも追放される中国人
  • 3
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中国・河南省で見つかった「異常な」埋葬文化
  • 4
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 5
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 6
    なぜANAは、手荷物カウンターの待ち時間を最大50分か…
  • 7
    不屈のウクライナ、失ったクルスクの代わりにベルゴ…
  • 8
    アルコール依存症を克服して「人生がカラフルなこと…
  • 9
    最古の記録が大幅更新? アルファベットの起源に驚…
  • 10
    最悪失明...目の健康を脅かす「2型糖尿病」が若い世…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えない「よい炭水化物」とは?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 9
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 10
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story