コラム

アメリカを対テロ戦争に導いた、ブッシュ元大統領の贖罪とは

2017年04月03日(月)14時40分

引退して3年後の2012年、ブッシュは、イエール大学の歴史学の教授であるジョン・ルイス・ギャディスから、ウィンストン・チャーチルの『 Painting as a Pastime(気晴らしとしての絵描き)』という本を薦められた。ブッシュが尊敬するチャーチルは、アマチュア画家としても知られている。大統領としての多忙な生活を離れてantsy(じっとしていられない、そわそわした感じ)だったブッシュは、この本から刺激を受けて絵を書き始めた。

それからしばらくした後、ブッシュはテレビのトーク番組に登場して自分が描いたペットの絵を公開した。上手とは言えない油絵だったが、「ヘタウマ」的な魅力があった。トーク番組の司会者とのやりとりも、現役時代のネオコンのイメージとはかけ離れ、自嘲的な台詞がお茶目な印象を与えた。

「彼は今でも絵を描いているのだろうか?」と思っていたときに出版されたのが、『Portraits of Courage: A Commander in Chief's Tribute to America's Warriors』だった。掲載されている絵のすべてがカラー版のずっしりとしたハードカバーだ。中身を見て驚いた。テレビで見たときから、ずいぶん上達している。しかも、すべてが人物像だ。

【参考記事】トランプ政権下でベストセラーになるディストピア小説

兵士の苦悩は終わらない

夫人のローラ・ブッシュは、本書の紹介文にこう書いている。

「ジョージと私が結婚したとき、もし誰かが『ご主人は将来大統領になる』と言ったら、『そうかもしれないわね』と思っただろう。彼はそのとき下院議員に立候補していたし、私自身も政治好きだった。でも、もし誰かが『将来、あなたはジョージの描いた絵を掲載している本のまえがきを書くことになるだろう』と言ったとしたら、『そんなこと、ありえないわ(No way)』と答えただろう」

読み終えたときに筆者の頭に浮かんだのは次の台詞だ。

「ブッシュの任期中に、もし誰かが『あなたは将来ブッシュ大統領の著作を購入し、しかも好意的なレビューを書くだろう』と言ったとしたら、『No way!』と答えただろう」

上記の友人や知人のように、筆者もブッシュは好きではなかった。不要な戦争で殺されたアフガニスタンやイラクの民間人のことを思えば、今でも怒りが込み上げる。

自分の意志で戦争を選ぶことができないアメリカ人兵士や、その家族の苦悩にも胸がつまる。多くの兵士が命を落とし、子どもたちは親を失った。たとえ生還できても、手足を失ったり、心的外傷後ストレス障害(PTSD)にかかったりした兵士と周囲の人々の苦悩は終わらない。

この本には、2001年の同時テロ以降に従軍し、アフガニスタンやイラクで負傷した約100人の軍人のポートレートが載っている。義肢もしばしば登場する。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story