- HOME
- コラム
- ベストセラーからアメリカを読む
- 「誰かに認められたい」10代の少女たちの危うい心理
「誰かに認められたい」10代の少女たちの危うい心理
milos-kreckovic/istock.
<60年代ヒッピーカルチャーを背景に起きた凄惨な殺人事件「シャロン・テート事件」を題材に、期待の新人女性作家が少女たちの脆弱な心理を描く>
アメリカ最大のブックフェアであるBook Expo Americaには、全米から図書館司書が集まる。大手出版社がPRに力を入れている新刊情報だけでなく、参加者の司書たちから得る現場の情報もまた貴重だ。学校の司書は、子どもたちに人気がある作品を熟知しているし、図書館への仕入れを担当している司書からは「今年注目の文芸小説」の情報を入手できる。
情報源として頼りにしているある司書から、「あの本のARC(出版前のレビュー用のコピー)は絶対に手に入れたほうがいい」と言われた作品の1つが、エマ・クラインの『The Girls』という文芸小説だ。
新人作家であるエマ・クラインという名前に聞き覚えはなかった。
【参考記事】チェコ語翻訳者が語る、村上春樹のグローバルな魅力
日本には「新人賞」という文芸コンテストのシステムがある。狭き門だが、新人がデビューするためにはわかりやすい方法だ。だが、アメリカには、そういったシステムがない。まずは、自分の代わりに出版社に売り込んでくれる文芸エージェントと契約する。ところが、文芸エージェントを見つけるのは、日本で作家デビューするほど難しい。作品の一部とあらすじ、魅力的な手紙を書いても、たった数行の決まり文句の断り文が返ってくるだけだ。そして、文芸エージェントを得ても、出版社が興味を示す確約はしてもらえない。
しかし25歳の若い女性の処女作『The Girls』は、出版社12社がオークションで競い合ったという。サインをしている著者を見ると、女子大生役を演じる女優のような印象だ。実際に子役として映画出演もしていたらしい。ジャグジー風呂の創業者の一族で、父はワインブランド「クライン」の創業者という裕福な家庭で育ち、16歳で大学に合格して、ミドルベリー大学で文芸賞を獲得。コロンビア大学のライティングプログラムで書いた短編が、著名な文芸誌Paris Reviewに掲載された。修了後すぐにニューヨーカー誌に勤め、同時に文芸エージェントも得て、この小説を書き終えたという。
この作品を含めた3作の契約金は、なんと200万ドル(約2億円)だ。
それに値する作品なのかどうか、高すぎる期待を裏切られることを覚悟で読み始めた。
エヴィという中年女性は、知人の家で仮住まいをしているが、突然現れた若いカップルに静かな日常を乱される。知人の息子はどうやらドラッグ取引に関わっているらしい。そして、一緒にいる若い少女は、彼に洗脳され、翻弄されているようだ。2人を見ているうち、エヴィは自分が14歳だったときのことを思い出す。
英王室から逃れたヘンリー王子の回想録は、まるで怖いおとぎ話 2023.01.14
米最高裁の中絶権否定判決で再び注目される『侍女の物語』 2022.07.02
ネット企業の利益のために注意散漫にされてしまった現代人、ではどうすればいいのか? 2022.03.08
風刺小説の形でパンデミックの時代を記録する初めての新型コロナ小説 2021.11.16
ヒラリーがベストセラー作家と組んで書いたスリル満点の正統派国際政治スリラー 2021.10.19
自分が「聞き上手」と思っている人ほど、他人の話を聞いていない 2021.08.10