コラム

「誰かに認められたい」10代の少女たちの危うい心理

2016年10月04日(火)18時15分

milos-kreckovic/istock.

<60年代ヒッピーカルチャーを背景に起きた凄惨な殺人事件「シャロン・テート事件」を題材に、期待の新人女性作家が少女たちの脆弱な心理を描く>

 アメリカ最大のブックフェアであるBook Expo Americaには、全米から図書館司書が集まる。大手出版社がPRに力を入れている新刊情報だけでなく、参加者の司書たちから得る現場の情報もまた貴重だ。学校の司書は、子どもたちに人気がある作品を熟知しているし、図書館への仕入れを担当している司書からは「今年注目の文芸小説」の情報を入手できる。

 情報源として頼りにしているある司書から、「あの本のARC(出版前のレビュー用のコピー)は絶対に手に入れたほうがいい」と言われた作品の1つが、エマ・クラインの『The Girls』という文芸小説だ。

 新人作家であるエマ・クラインという名前に聞き覚えはなかった。

【参考記事】チェコ語翻訳者が語る、村上春樹のグローバルな魅力

 日本には「新人賞」という文芸コンテストのシステムがある。狭き門だが、新人がデビューするためにはわかりやすい方法だ。だが、アメリカには、そういったシステムがない。まずは、自分の代わりに出版社に売り込んでくれる文芸エージェントと契約する。ところが、文芸エージェントを見つけるのは、日本で作家デビューするほど難しい。作品の一部とあらすじ、魅力的な手紙を書いても、たった数行の決まり文句の断り文が返ってくるだけだ。そして、文芸エージェントを得ても、出版社が興味を示す確約はしてもらえない。

 しかし25歳の若い女性の処女作『The Girls』は、出版社12社がオークションで競い合ったという。サインをしている著者を見ると、女子大生役を演じる女優のような印象だ。実際に子役として映画出演もしていたらしい。ジャグジー風呂の創業者の一族で、父はワインブランド「クライン」の創業者という裕福な家庭で育ち、16歳で大学に合格して、ミドルベリー大学で文芸賞を獲得。コロンビア大学のライティングプログラムで書いた短編が、著名な文芸誌Paris Reviewに掲載された。修了後すぐにニューヨーカー誌に勤め、同時に文芸エージェントも得て、この小説を書き終えたという。

 この作品を含めた3作の契約金は、なんと200万ドル(約2億円)だ。

 それに値する作品なのかどうか、高すぎる期待を裏切られることを覚悟で読み始めた。

 エヴィという中年女性は、知人の家で仮住まいをしているが、突然現れた若いカップルに静かな日常を乱される。知人の息子はどうやらドラッグ取引に関わっているらしい。そして、一緒にいる若い少女は、彼に洗脳され、翻弄されているようだ。2人を見ているうち、エヴィは自分が14歳だったときのことを思い出す。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ビジネス

ブラックストーンとTPG、診断機器ホロジック買収に

ビジネス

パナソニック、アノードフリー技術で高容量EV電池の

ワールド

タイ、通貨バーツ高で輸出・観光に逆風の恐れ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story